アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

次の問について簡単に教えていただきたいです
1. 沸点が文献値より低くなったのは何故か?
2.乾固するまで蒸留しないのは何故か?
よろしくお願いします

A 回答 (4件)

1 だと


・何かが混ざった (必ずしも「沸点の低い」不純物とは限らない)
・測り方がおかしい (あるいは系統的に誤差が入っている)
・計測条件が違う (気圧が変われば「沸騰する温度」も変わる)
とか, いろんな設定が考えられるわな.

なお沸点の低い不純物が混ざったことによって沸騰する温度があがることもあれば, 逆に沸点の高い不純物が混ざることで沸騰する温度が下がることもある.
    • good
    • 0

1.沸点の低い不純物が混ざっていたため


2.爆発を防ぐため、又は再結晶時に不純物が混入するのを防ぐため

単純に「乾固するまで蒸留しない理由」でネット検索して、水溶液の蒸留に関する問題らしいと、あたりをつけて上記の回答を導きました。

我々が実際に暮らしている世界、特にビジネスの世界では、情報が不足したり間違った情報が含まれるような中で、限られた時間内に、今何が起きているかを見極めて判断をくださなければならない時があります。

そういう意味でチャレンジしてみました。
回答内容はともかく、問題に対する私の推測が正しかったのか否かぐらいは知りたいものです。
    • good
    • 0

No.1 も書いている通り、前提条件が何も記載されていないから、回答できない。



それより問題は、君はこの問題文だけ書けば回答できると思っている事。言い換えると、科学を丸暗記だと思っている。

A と聞かれたら B と答える。
C と聞かれたら D と答える。

そういう問題と解答のパターンを丸暗記する事が科学の勉強だと思っている。それだと、レベルが低い学校の定期試験は乗り切れるかもしれないけれど、学問は身につかない。

まずは国語をきちんと勉強した上で、因果関係をきちんと理解する事が必要。
    • good
    • 1

何をしている場面で、何をしたからそうなったのかという条件が分からなければ、因果関係を想像することなんてできません。



そういう「非論理的」な思考方法をあらためない限り、「仮説」を立てたりそれを「検証」したり「否定、反証」したりすることはできませんよ?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています