dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中二女子 口癖の治し方

私の口癖は「まぁ」です。相談された時とかに、いつも「まぁ○○だからいいんじゃない」とか「まぁでも○○だからねー」と言ってしまいます。

肯定してしたり、励ましたりしているつもりなのですが否定になってしまっているようで...。ありがたいことに、仲のいい友達が「それやめて」と言ってくれたのですが、口癖ということもあり、なかなか治らず縁を切られました。

どうにかして治す方法はありますか?

A 回答 (6件)

これは難しい。


言葉は、ほとんど無意識にでてきます。
前にためしたのですが、なんちゃって関西弁で自分の言葉を翻訳してしゃべってみて、少し改善した気がしました。
「まぁ」だったら「そうでんな」という感じでしょうか?
相手を想像して話てみるとわかりますが、かなり笑えます。
ここではとにかく笑ってください。大声で、何度も。
これで、無意識へのインプットはおしまい。
そして「まぁ」というと、
ちょっと以前より違和感がわき、言わなくてもいいかなとなるかもです。
お試しあれ!
    • good
    • 1

まぁ、って癖なんだと思います


先に、まぁって言う癖を
意識して辞める努力をする必要があるんですよ
話し始めだから
出だしを気をつけるだけです
それと
まぁって言う人の特徴としては
性格的に若干横柄、偉そうな人ってイメージはあります
    • good
    • 1

即座に返答しようとするからでは?


人の話が終わったら相づちだけで返答しないでください。で、相手の話が咀嚼できたら「まあ」なしで「それは」から入れるはずですよ
    • good
    • 1

僕も「まぁ」って言っちゃいます


ここの回答でですら言っちゃってます
この「まぁ」で僕自身が自分の考えまとめてて「ここから結論に入ります」みたいな感じなんですよね……まぁ自己満足なんですけども

「まぁ」を「うーん」とか「そうだねぇ」なんかに変えると聞き手の感情はもう少しマシなのかなぁ
    • good
    • 1

意識して出さないように日々練習するしかないですね。

    • good
    • 1

話す前に間をおいて言葉を選ぶことですね。


その口癖は社会人になったとき、必ずマイナスになるので、今のうちに直しましょうね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!