dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離婚して元旦那さんに毎月養育費を支払ってもらっていたのですが、元旦那がヘルニアになり仕事できなくてお金無いから払えない!と言われました。
生活が大変な上、相手型の事情は私達には関係のないことです。
だから支払ってもらいたいのですが、どうしたらいいですか?
元旦那さんの親さんに頼んでみたりはお門違いですかね?

A 回答 (3件)

親は関係ないでしょう



事実として支払えないのであれば無い袖は振れないんだから無理だと思います
ただ、公正証書は取ってあるんでしょう?であれば苦しんでいようがそんなのは無視して、強制執行に動いて、残った身ぐるみ剥ぐってことは可能です

でも現状がどうであれ、あなたのお子さんの父親であることには変わりませんからね、それを本当にしていいのかはよく考えてから行った方が良いでしょう
    • good
    • 0

お門違いですよ。



我が子を捨てた嫁は他人であり孫を毎年複数回会わしたりしていないなら関係ありません。
    • good
    • 2

養育費の本質から言えば、債務者である元ご主人が収入が無くなっても、子どもさんは父親と同等の生活の保障をしなければなりませんので、全く支払わない。

と、いう話は通用しません。

今、元ご主人は仕事を休んで親の世話になっていると仮定した場合、ご主人の親に面倒をみてもらっている分からの支払いを請求したり、元ご主人の親に、元ご主人に代わって養育費の支払いをお願いしても何の問題もありません。

元ご主人の親に養育費の立て替え払いをお願いするのはお門違いではありません。元ご主人の勤務先に立て替え払いをお願いする場合はお門違いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!