アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

常連客に価格つり上げ?中国、SNSで告発相次ぐ 記者が検証してみた
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/975553/

過去のデータからこの人は安く感じていると思えばギリギリの価格まで値上げする。
人によって価値観を感じる基準は違うのだから個人で価格が違うのは特に違和感を感じません。嫌なら使わないということもできますし。

このように考えると、この記事の内容もごくごく普通で、そういうのが嫌ならそういうショップを利用しない。これで良い気がするのですがこういった価格設定はダメなのでしょうか?

どちらかと言えば、囲い込み的な観点から、常連客はポイントサービスで実質値引きが多いと思いますが、安すぎるなら価格を高くすることも特に不道徳でも無い気がするのです。

A 回答 (5件)

日本の場合、法律上は、まったく問題ありません。



民法の大原則として、【契約自由の原則】ということがあります。
なので、
・「契約するのもしないのも自由」
・「だれと契約しようが自由」
・「どのような契約内容にしようが強制法規に違反しない限り、自由」

ということですね。
    • good
    • 4

公定価格や再販制度ではないものなら誰に幾らで売ろうと自由です。

    • good
    • 1

問題無いと思う。


ただし、そういう料金システムは明確化してる必要があるけど。
コッソリ値上げとかだと、景品表示法の優良誤認になるとか。

スマホ、ケータイの料金とかも、新規が優遇で長期利用者はあんまり割引とか無いのが一般的ですし。
    • good
    • 0

基本的に法律に違反していたらNGだけど、一番の問題は利用者が不快に感じていたら客離れに繋がるのだからそれでも良いのなら使うんじゃないかと。

あるいは他に競合店がないから胡座をかいている状態でこういう時に新規参戦店舗が低価格や誠心誠意を込めて動くと客層をがっぽり奪い取れる。

一般的にこういうタイプは客を嘗めているためにちょっとしたことで経営が傾き倒産することもあるからお好きにどうぞって思いますね。自分はそういう店舗では買い物はしないです。値段をつり上げるってことはサービスも衛生管理も同じように適当にやっている可能性があって信用ならないからです。商売は売買契約で互いの信用があってこその行為だという基本を忘れたおバカさんなんでしょうから。こういうタイプは自然淘汰されていきますから気にするだけ無駄な気はしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
携帯電話や保険など新規顧客へのリベートが大きすぎて、長く使えば使うほど損をするシステムですが利用者がかなりの数いるようですし、効いたときには利用者が不快に思うと思います。しかし、それをすぎるとそう言うして無駄と割来てしまうのではないかと思うのです。
勿論、一部の人は猛反発して常に自分に安く打ってくれるところへ流れるとは思いますが・・・
とりあえず、世の中の商売を見ていると長期へ優遇と言いつつどう考えても、新規から1-3年位のお客さんを圧倒的に優遇している気がするのです。本当時自然等とたされていますか?私にはむしろ、このようにしていないビジネスモデルのほうが遥かに多く(釣った魚に餌を上げるタイプ)自然淘汰されている気がするのですがいかがでしょうか?
本当に、釣った魚に餌を上げるタイプのビジネスモデルのほうが沢山生き残っていますか?

お礼日時:2022/08/23 05:49

法律上は分かりませんが、顧客によって価格を変える場合ありました。


どちらも顧客です。今はほぼ、見つからないワープロ専用機(熱転写プリント機能付き)の販売で、顧客によって2割引の場合と3割引の場合ありました。常連客とかではなく、どちらも普通の顧客です。
何でだろって当時思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
人によって対応が違うという話ですね。そういえば割引前提のショップとかもそんな気がしますね。

お礼日時:2022/08/23 05:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!