プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

この曲の終わり方の解説をお願いします。

4:11〜

耳コピがあっていれば多分こうです。
キーは多分Eですね。そして最後の部分が
E → G → F → EM9になっている気がします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://youtu.be/cx3VwGxY5tk

もし合ってたとしたら、このGとFはどういう役割を果たしているんでしょうか?

聞いた感じ涼しい感じの終わり方ですよね。
開放感があるというか。 EM9をより際立たせる進行だと思います。

GとFはEキーのダイアトニックにはないですよね?

本来EのドミナントモーションのB7→EのB7がFになっているので代理ですかね?
裏コードってやつですよね?

A 回答 (3件)

>E → G → F → EM9になっている気がします。



そこは、E→CM9→FM9→EM9 ですよ。
Ⅰ→♭Ⅵ△9→♭Ⅱ△9→Ⅰ△9
Eのルート音の「ミ」が連続しています。
機能は、T-SDM-SDM-Tとなります。

♭Ⅵ△9や♭Ⅱ△9は、みんなⅣm7というSDM(サブドミナントマイナー)に属したコードになりますよ。
SDMになるのは、ダイアトニックに於いては、短調内でのⅡm7(♭5)、♭Ⅵ、♭Ⅶ7で、ノンダイアトニックでは♭Ⅱ△7、♭Ⅵ7になりますよ。

モードが違うところから借用するのは、モーダルインターチェンジといいます。♭Ⅵはエオリアンモード、♭Ⅱ△7はフリジアンモードからの借用和音ということになります。

>本来EのドミナントモーションのB7→EのB7がFになっているので代理ですかね?裏コードってやつですよね?

裏コードというのは、B7に対してF7のときにのみ使う言葉です。
この場合のF7は♭Ⅱ7であって、♭Ⅱ△9のようなメジャー・ナインスには使えない言葉です。拡張しすぎた考えを主張する人が多いので、基本はしっかりとおさえておきましょう。

代理コードで気をつけて欲しいのは、Ⅰはトニック一択ですがⅢmはトニックになるときと、ドミナントとなるときがあります。Ⅵmは、トニックになるときとサブドミナントになるときがあります。
コード進行の前後や、全体像、メロディーを鑑みて決定されるモノですよ。
    • good
    • 0

ベースが G - F - E


トップノートが G - A - G# なので、それで合ってると思います。
キーEメジャーの裏コードはF7なのでそれは良いとして、Gはなんだろう。
    • good
    • 0

セーラー服と機関銃なら


分かるが、
これは
別曲ね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!