アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

濃度22%の食塩水が400g あります。これに水を加えて10%の食塩水にしました。加えた水の量を求めなさい。
この問題を教えてください。

A 回答 (6件)

皆さんの計算式が出ていますので、


考え方をおさえておきましょうね。

水だけを増やして濃度を変えるので、
水の質量は変わりますが、
食塩の質量は変化しないということですよね。
ということは、元の食塩水中でも、
10%にした食塩水中でも、その中の食塩の
質量は変わっていないということです。
そうなると…
まずは食塩の質量を求めることが先決です。
その計算式が 400*0.22 となるわけですね。
そこで求めた食塩の質量が全体の10%になるように、
食塩水の量を増やします。水しか増やしてはダメ。
というルールなので、この増えた質量は、
加えた水の質量だけということになるはずですね。

この手の問題は頻出ですけど、考え方はみんな一緒です。
図にしてイメージしてみるなどして、
計算方法をわかりやすく覚えられるといいですね。
    • good
    • 0

元の食塩の量が


400*22%=88g

88gの食塩が入った10%の濃度の食塩水の量は
88/10%=880g

加えた水の量は、10%の食塩水-22%の食塩水なので
880-400=480g
    • good
    • 0

この手の問題は小学校の算数で習うはずですが?



基本は『食塩水の濃度=食塩の量÷食塩水の量』という式です。

この式を最初に有った濃度22%の食塩水に当て嵌めると、次の式になります。
 濃度22%=a÷400
  ☆aは当初の食塩水に含まれている食塩の量
これを解いていくと
 22%=a÷400
   ↓ 両辺に400を掛けると
 22%×400=a
   ↓ 22%は小数で表すと0.22だから
 0.22×400=a
   ↓
 88=a

次に水を足したのちに濃度10%になった食塩水に基本の式を当て嵌めると次の式になります。
 濃度10%=a÷(400+b) 
 ☆bは追加した水の量
  ↓ すでにaの値はわかったので
 濃度10%=88÷(400+b)
で、これを解いていくと
 10%=88÷(400+b)
    ↓ この段階ですでに答えは480
    ↓ だとわかるのだけど。
 10%×(400+b)=88
    ↓ 両辺に今度は「÷10%」
 400+b=88÷10%
    ↓
 400+b=880[★]
    ↓ 左辺の400を右辺へ移項
 b=880-400=480

よって、『加えた水の量』は480g

★右辺が880になる計算できないのであれば、10%を分数で表すと「10/100」となるので 88÷(10/100)
 数字÷(分子/分母)は 数字×分母÷分子 と式を書き換えることができるから 88×100÷10=8800÷10=880
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても参考になりました。

お礼日時:2022/09/08 13:54

なんでズルする奴にイチイチ手助けするのかなぁ・・・。

    • good
    • 1

食塩の量


400*0.22=88
88÷(400+x)=0.1を計算すればよろし、
(400+x)*0.1=88
0.1x=88-40=48
x=48/0.1=480g ←答え

検算
88÷(400+480)=88/880=0.1 ←10%
「食塩水、濃度、水の量について」の回答画像2
    • good
    • 0

いまだに、こんな投稿が後を絶たない。


幾ら水を加えたって、食塩の量は変わらないんだよ。
これを使って解くだけ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!