アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

タイトルの通りです。
「教示する」の尊敬語ですから「ご教示になる」は正しいと思うのですが、「ご教示下さい」以外の表現であまり使いませんので不安になりました。

A 回答 (8件)

ほかにも敬語に関するビミョーな質問をなさっていたかと思います。


 敬語の基本的な問題は、「敬語の指針」を丹念に読めば解決します。
 でも、こういうビミョーな問題になると、「敬語の指針」では解決しないことが多々あります。
『敬語再入門』(菊地康人)をお読みになることをおすすめします。菊地氏は「敬語の指針」の主要メンバー(おそらくリーダー的な立場ではないかと)なので、質量ともに内容が大きく違います。
「敬語の指針」の問題点について、詳しくは下記をご参照ください。
【文化庁「敬語の指針」に対する言いたい放題〈1〉~〈4〉】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-11852648727.html
【文化庁「敬語の指針」に対する言いたい放題 補遺〈1〉】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12763820441.html

 かなり敬語にお詳しいかたのようなので、それなりの書き方をします。
 まず尊敬語の基本形。
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12281119438.html
===========引用開始
 代表的な一般形の例。

●尊敬語  『敬語再入門』P.44〜参照

 お/ご〜になる
 お/ご〜なさる
 〜なさる
 〜(ら)れる
  ※「お/ご〜される」は現段階では誤用。
 このほか、「〜ください」なども尊敬語。
===========引用終了

 これを見る限り、「ご教示になる」が不自然ということはないでしょう。
 ちなみに、慣習的にナル敬語が使えない語として、『敬語再入門』P41には、
ねじる/ほどく/運転する/運動する/営業する/実験する/優勝する
 などがあげられています。

「ご教示になる」に異和感があるとすると、いちばんの理由は「あまり目にしない」ことでは。
 そもそも「教示する」という言葉が古臭い印象です。なぜかネットでは「ご教授ください」「ご教示ください」といった表現をよく目にしますが。「ご教授ください」にいたっては、ほとんど間違いではないかとさえ思います。
【「ご教授」と「ご教示」どちらが正しいですか?】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12118113509.html

 それでも、「ご教示ください」ぐらいなら使う人もいるでしょう。
 でも、「ご教示になる」は……。
 ここで問題なのは、誰に教えるのかということです。
 自分や自分側の人間に教えてくれるなら、
「ご教示くださる」が普通でしょう。あるいは「(自分側の人間が)教えていただく」ですかね。
「(先生が)(自分の側以外の人に)教える」のが「ご教示になる」です。こういうケースはあまりないのでは。
 仮にそういう状況を表現するとしたら、当方なら「お教えになる」というと思います。
 このように「ご教示になる」の使用例が少ないことが、異和感の理由なのでは。
    • good
    • 0

「ご教示になる」と「ご教示下さい」は全く異なる内容表現です。


敬語は文法の中でも例外が大変多いらしいです、コピペ丸投げで、その時の状況を踏まえずに使えばよいというものではなさそうです。
相手の動きを表す言葉+になる。この表現は、その相手が社会全体から見ても別格と認められている場合に使います。
官幣大社の中でも別格・・・・・があるように。
現在では天皇陛下、宗教団体等ではその内部での使用に限定すれば創始者、
昔の武家社会では殿様くらい?、それも常にその表現は?。
それがNO6さんの回答につながります。
一般的には、「教示なさる」でよいのではと思います。
    • good
    • 0

皮肉を言うときに使えそうです。

(尊敬語としては???)
    • good
    • 0

「ご教示になる」


使えるでしょう。

教示される
教示なさる
御教示なさる

など他の尊敬語と比べても特に不自然とも思えませんし。

御運転になる
御失敗になる
などは
《お(ご)との組み合わせがそぐわない》
という理由で忌避されることもあるようですが。

因みに<敬語の指針>(25ページ)によると、漢語熟語の場合は「御」という漢字表記を使うのが妥当なのだとか。
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/s …
    • good
    • 0

教えるの尊敬語:お教えになる



これでいいと思いますよ。
    • good
    • 0

「ご教示になる」ではなく 普通は 単に「教わる」でしょうね。


「教示」は 相手を上に見ている訳ですから、
教えてもらう自分は 下に見ないと 変だと思います。
「教示」 を使うなら「ご教示 賜る」「ご教示 いただく」となりませんか。
勿論 相手に頼むときは「ご教示 下さい」ですが。
    • good
    • 4

「ご教示なさる」という表現は見ますが、「ご教示になる」はほとんど例が見つからないですね。

慣例のようなものは、理詰めでの説明は難しいかと。
    • good
    • 1

『、、、なる。

』が、言い方がおかしいのでしょう。

逆に、『勉強になる(なります)。』、、、ですかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!