dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ファインキャディーJ1000とファインキャディーJ3
どちらを買おうか迷ってます。
アドバイスよろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

どっちでもいいんじゃない?



私は距離計使用には反対論者です。

プレーは遅くなるし、
そもそもあれを覗いている姿はプレーヤーとしてカッコ悪い。

ゴルフ歴はおそらく君の人生以上あるだろう。
ゴルフクラブに属しているのでゴルフ仲間は数十人いて
週一で回っているが
あれを使っているプレーヤーでうまい人を俺は見たことがない。
使っている人はまず間違いなく腕前は発展途上(伸びしろのない)プレーヤー、100切りさえできない輩である。
おそらくそういうものに頼るプレーヤーは生涯90を切ることはないと
思われる。

上手い人というのは立ち居振る舞い、所作でわかる。
あんなもん覗いているだけでもう伸びしろのない発展途上のゴルファーだと
わかる。

それに、距離を正確に出したからと言ってその距離なんぞ打てまい。
143と出て143打てもしないのに無意味である。

その距離を打とうとするなら
練習場でできる。なにもコースでやることはない。
距離を正確に打つゲームでも練習場でやってりゃいいだろ!
と言いたくなる。

自分の目で距離を読みまた感じ、自分でその距離を打てるクラブを選択して
風を読み、コンパクションやカップの位置を考慮に入れ、
打っていくのゴルフである。

距離計に頼って何が面白い?

覗けばグリーンのラインが出るものがあったとすれば
それを使ってるのと何ら変わらん。

ゴルフの面白さが半減、いやほとんどなくなる。

まして100ヤード切ってから使ってるやつがいる。
60なのか40なのか見りゃだいたいわかる。
数字としての距離は55なのか57なのかわからずとも
ピンは見えるのだからそこまでを転がすのかあげて止めるのか
を選択し見た目を打てばいいだけの話。
距離を知る必要もない。
あそこ!までを打ちゃいいだけ。

ゴルフの本当の面白さを知らん君たちにはさぞ
楽しいゴルフとなるだろうがな。

あんなものやめておいた方がいい、
そういうものがないとゴルフができなくなるぞ。

電池切れだの、忘れただの、距離計がない場合も出てくる。
その時には相当慌てることになる。

そんなものに頼らず、自分の感覚だけを頼りにプレーする方が
ゴルフは圧倒的に面白い。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!