アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

本格的にLinux環境をメインにしようと思っています。
で、候補としてはfedoraかubuntuのどちらかにしようと思っているのですが、
どちらが扱いやすいですか?(デバイスドライバーが揃っているとかメール、動画再生がちゃんといくとか)

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    ubuntuが使いやすいですか
    ただ手持ちのプリンタードライバーを入れるとき、ubuntuですとdebianしか使えないんですよ。
    なんかdebian形式をインストールするときって難しいみたいなので、rpmが使えるfedoraにしようかとも思い始めています。

      補足日時:2022/09/15 22:18
  • なるほど!仮想環境上でWindowsを使えばdebianがー!と慌てることもないですね。
    ちなみに環境はCPUが12世代Celeron6900 メモリーがDDR4 8GBです。
    グラフィックはCPU内蔵グラフィックを使っています。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/09/16 11:42
  • うーん・・・

    実は今から20年ほど前、最初期のVine Linuxをいじったことがあります。
    最初期なのでグラフィックドライバーも入っておらず「どうしたらええんじゃ?!」とパニックになってしまい、結局使うのをやめてしまいました。
    あの時のトラウマがあり「Linuxはわからん!使いにくい!」という思い込みがあります。
    もっともLinuxはCUIですので、GUIのWindowsとは別物と考えるべきですが。

      補足日時:2022/09/19 10:42
  • debian形式のドライバーを入れるときってバーチャルサーバーを立ち上げてどうのこうのしないといけないんですよね?rpmパッケージならダブルクリックでインストールできるのに。

      補足日時:2022/09/23 09:46
  • OSのオーナーやステークホルダーの話がありましたが
    大企業がRedHat系のLinuxを採用しているのはそういう理由からでしょうか?

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/09/26 12:51

A 回答 (8件)

初心者ならUBUNTU一択。


Vine Linuxを触って挫折した経験があるのなら、Linux初心者への寄り添い度合いの進化に感激すること、間違いなしです。
(私はVine Linuxをインストールすることは出来たのですが、その先、「・・・で?これからどーしろと?」となってしまい、実質、挫折状態になりました)

とはいえ、実際に使うとなるとUBUNTUはクソ重いのも事実。
「Linuxは軽い」とかいう風潮も都市伝説レベルに思えるほど重く、正直Windowsより動作自体はもっさりもっさりと感じることだと思います。

UBUNTUをインストールして、インストール方法や最低限の概念、/(ルート)だの、結局は端末(ターミナル)でインストールしたりアンインストールしたりするのが一番簡単で確実、といったことが肌で理解できたら、UBUNTUを消してUBUNTUかDebian系の軽量Linuxを入れて本格使用することをおすすめします。

私自身は「ライブCDの部屋」さんからDLした、KLUE3.0を使っています。
    • good
    • 0

多くの方がUbuntuを推されているようですが、反対意見を表明させていただきます。

私は長らくコンピュータメーカ製のUnixを使用してきました。IBM/Sunmicro.../HP/SGI/NEC....などなどです。SunがパソコンUnix、しかも無料版をリリースしてからはひたすらこれを使用してきました。
この様なOSの良い所は、多くの場合ソフトウエアの上位互換が保証されるということです。例えば10年前のバイナリでも最新OSで特に問題なく稼働するのが普通です(特にSunは...)。これはコンピュータを業務用として使用するには大きな利点です。

しかしながらこれらコンピュータメーカは多くが無くなってしまい、Unix OSを現在もサポートしている所はほとんどありません。私はこういう理由でLinuxに流れてきた、流れ者です。

さて、Linuxですが前述の上位互換の点では不満です。もしかしたら私自身が未熟者であるためかもしれませんが、メジャーバージョンアップを行うと結構な頻度で過去のバイナリファイルは動かなくなり、リコンパイルや再セットアップが必要になるようで、メジャーバージョンアップには覚悟が必要なように思われます。私の場合この対応に毎回1-2ケ月程度の時間を要するようです。この点、代わりに『新たな機能の追加、更新が早い。』というLinuxの特徴とトレードオフかも知れませんね。

さて、くどくどと説明しましたが、私がご質問者様に一つだけ指摘したいことがあります。多くの場合、Linux OSは無料で使用することができます。手軽にインストールして楽しむことができるわけですが、問題は何処かの会社がOSのオーナであったり、大きなステークホルダである場合が往々にしてある、ということです。Ubuntuもそれに該当しますよ。
短期間使用するだけなら全く問題ないですが、長期に渡りお付き合いしようとする時、会社組織は簡単にサポート終了、或いは有料化...を決めてしまいます。
最近もCentOSがサポート終了を決定したようです。CentOSは無料、且つ業務用に使用するユーザが多く、影響は大きかったようです。今現在これらのユーザがどうしているのか、興味があるところです。

思わぬ長文になりました。お許しください。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ubuntuがイチオシ。



それが難しい事情があればLinux Mint
fedora はあまり・・・

色々比較使用した感想。
    • good
    • 0

No4です。

お礼見ました。

>なるほど!仮想環境上でWindowsを使えばdebianがー!と慌てることもないですね。
そうですよ。私のPCはnekobutaman22さんより古いですが、十分実用的です。

>ちなみに環境はCPUが12世代Celeron6900 メモリーがDDR4 8GBです。
私のPCは、第3世代インテル Core i7-3630QM、DDR3 8GBです(負けた?)

>グラフィックはCPU内蔵グラフィックを使っています。
GeForce GT 650Mです(勝ったのかも?)
    • good
    • 0

ubuntuもよいと思いますが、私のPCには重かったのでMINT使ってます


Windowsに慣れていれば、違和感なく使えますよ。

>ただ手持ちのプリンタードライバーを入れるとき、ubuntuですとdebianしか使えないんですよ。

私の手持ちのプリンタのドライバがMINTに無かった(見つけられなかった)ので、VirtualBoxを入れてそこに入れたWinXPから印刷しています。

というか、ネットアクセスだけLinux経由、その他はほぼほぼオフラインのWinXPで暮らしています。

参考まで
この回答への補足あり
    • good
    • 0

初心者向けの情報が多いのはUbuntuですが、個人的にはKali Linuxというものもおすすめですよ。

初心者向けのガイドが分かりやすく載っています。
    • good
    • 0

使いやすさならUbuntuですね。

    • good
    • 0

ubuntuに一票。


情報が見つけやすいかと思います。
https://www.ubuntulinux.jp/home
掲示板(フォーラム)とかあるし。
バージョン古いだろうけど、入門書籍もけっこうあるし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!