dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ATOKで人名の後に「さん」を付けると「産」になってしまいます。なんとかならないでしょうか?

例えば、

  たかやなぎさん → (変換) → 高柳産

といった感じです。「高柳さん」のように、人名が来たら自動的にひらかなで「さん」を出してほしいのですが・・。

もちろん、一度学習させると次からは「高柳さん」と変換してくれます。しかし、他の初出の人名については「松居産」「青山産」のように「産」になってしまいます。このままでは、全ての人名について学習させないといけません。

A 回答 (3件)

もう一回HCOですが、ATOKバックアップツールというものはございますでしょうか?


 ここから、辞書のバックアップを取り、設定の初期化を一度行ってみてはいかがでしょう?
 辞書の登録等、特に操作を行っていなければ、おそらく元に戻るかと思うのですが・・・?かなり長くATOKを使っているのですが、経験のない動作で適切なお答えが出来ずに申し訳ないですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。これでうまくいきました。

1. 辞書をバックアップする
辞書ユーティリティでバックアップ。
http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.j …

2. ユーザー辞書をクリア
[プロパティ(環境設定)]-[辞書・学習]-[詳細設定]-「ユーザ辞書のクリア」

3. このあと、辞書ユーティリティーで辞書を復元する。

お礼日時:2005/04/11 20:51

どのバージョン、Win用でしょうか?



私はWin、ATOK2005ですが、上記のすべてが「~さん」となります。もちろん、特に学習させていません。

この回答への補足

Win XP 上で、ATOK 16 を使っています。

途中からこうなったので、どこかで変な学習をさせたのかと思ったのですが、ATOK16辞書ツールで見ても、「産」は登録単語にいなっていません。

補足日時:2005/04/06 16:05
    • good
    • 0

 ATOKにAI辞書トレーナーという機能があるかと思うのですが、この詳細設定の中に、人名の語順を学習する、という機能があるのですが、ここにチェックは入っておりますでしょうか?


 私の環境では、標準辞書設定で高柳さんは産とは出ません・・・、地名だと産が出ると思うのですが・・・。

この回答への補足

はい。チェックは入っています。

補足日時:2005/04/06 12:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!