アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

新卒は上流か下流か?
私は現在、四回生で日系大手Sierに内定しています。
私の勤務予定の企業では、SEは上流関連(コンサルや要件定義など)下流関連(ソフト開発)に分かれており、年末の配属希望面談に希望を聞かれます。

私は年収が高い?とネットでよく見る上流工程に携わるエンジニアに将来的にはなりたいと考えているのですが、開発を経験していないのに上流工程に行くようなエンジニアは果たして活躍できるのか?という疑問があります。

そこで、新卒のSEは上流か下流のどちらに行くべきか皆さんの意見をお聞かせください!

A 回答 (5件)

ジェネラリスを目指す事が吉でしょう。

    • good
    • 0

私も大手SIerにいましたが、キャリアプランとしては皆上流を目指します。

なぜなら下流は外注化しても存続可能で企業価値は落ちませんが、上流は外注化できませんからね。
>新卒は上流か下流か?
これは会社の考えで、まず下流を経験させるというところと、半々くらいで配属するところ、全員上流でお手伝いからなんてところもあるでしょう。
>開発を経験していないのに上流工程に行くようなエンジニアは果たして活躍できるのか?
私はアセンブラ、COBOL、FORTRANを勉強のためプログラミングしました。残念ながら一本も実用されているものはありませんが、開発という工程や言語等最低限のスキルは身に着けましたので、それでやってこれました。
上流工程では、業種業務スキルやエンジニアリング(プロジェクト管理、品質管理、セキュリティー管理等々)スキルが主に要求されます。プログラムやシステムに関するスキルはそれぞれの専門の方の支援を受けることで何とかなるからです。
    • good
    • 0

どちらでもいいです。

総合商社じゃないので、一生その部門に骨を埋めるといったことにはならない。Sierならいつでもキャリアパス上、部門変更はありえること。ソフト開発の才能がなくて品質管理部門に移動を希望するとかも当たり前にあることです。だから希望を言ったところで必ずしもそうならない。一応聞いておくかという程度。プログラミング経験は、コンサル・要件定義に関係はない。必須ではないし、プログラミング経験があっても何の役にも立たない。顧客の業務によっては必ずしもSIが最適のソリューションとも限らない。コンサルはコンサルで、要件定義は要件定義でそれぞれOJTで経験を積まないと一人前にはならない。今はYouTubeで勉強できる時代です。良い時代に生まれましたね。

(4) 要件定義入門講座#01 要件定義の全体像・要件定義が難しい理由【システム開発】 - YouTube
    • good
    • 0

給料はおっしゃる通り上流工程ですね。



システムの計画→要件定義→開発→テスト→運用、保守ととてもプロセスは長いのですよ。

下流工程も覚えること多いですが、下流工程の一部分だけ出来ても、上流工程は出来ないと思います。
逆にいうと、上流工程やりたいなら下流工程にこだわる必要はないと思いますね。
私自身開発も上流工程していますが、システムのお問合せがきても、自分で作りながら、正確な回答が出来なかったり

上流工程の担当しているシステムのコード見ても、さっぱり意味が分からなかったり

>>どちらに行くべきか

世間的なフィルターつけると、新卒は技術うんぬんより、管理、営業側にまわる、暗黙の了解があるから
上流工程

ただ、質問者は選べるみたいね、軸としては
人と話すが得意なら上流工程
人と話すより、技術で勝負したいなら下流工程
で良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分は学部が情報系でプログラミングも好きだし、昔から人と話すのも好きだし…と悩んでいます。
やりたい方を選んで必要な知識は後から勉強するというのも大切ですね。

お礼日時:2022/10/09 01:03

やりたいことが決まっている人は、それを希望すればよい。


やりたいことがわからない新卒のSEは、楽しそうな方からやるか、
会社が必要とされることをやれば良いと思います。

別にどちらも間違いじゃないです。
何年で1人前になりたいか、も重要ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
まだ、期間があるのでしっかり考えようと思います!

お礼日時:2022/10/09 01:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!