dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

違いを教えてください。

(※ 鉄道会社に勤務とは聞きますが電車会社に勤務とは聞きません・・・)

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます

      補足日時:2022/11/09 22:04

A 回答 (7件)

細かい話をしだすときりがないわけだが.



「鉄道」はシステムとしての名称で, なんらかの理由で運動に制限があることを示す. 例えば普通鉄道だと「レールの上しか走れない」し, あるいはトロリーバス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AD …
やガイドウェイバス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%A4 …
も「自由な場所を走行できない」という理由で「鉄道」の一種とされている. あと, 意外なところではスキー場のリフトなんかも実は「鉄道」の一種になる.

一方「電車」というのは車両の性質で「外部から供給される電気で走行する」というのが要件に含まれる (これだけだと機関車も含まれちゃうので他にも条件はある). 「電気式気動車」や「ハイブリッド気動車」は自分で作った電気で走るので「電車」ではないが, 饋電線から蓄電池に取り入れた電気で走る EV-E301系
https://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97% …
などは「電車」に含まれるし, あるいは JR貨物の M250系
https://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E8%B2%A8%E7%89% …
も (動力を持ちかつ荷物を運ぶので) 「電車」になる.

ちなみに「列車」は「機関車が客車をひく」とは限らない. いわゆる「電車」も, 走っているときには「電車列車」だ.

あ, ディーゼル車の燃料は軽油が主のはずだけど「バイオディーゼル」とかがあるかも.
    • good
    • 2
この回答へのお礼

かなり噛み砕いて丁寧な回答で助かります
海外のトロリーバス等含め意識していなかったのか今まで知りませんでした汗

写真付きのサイト添付ありがとうございます

えっ スキー場のリフトが鉄道ですか笑

これは驚きです嬉

確かに電車だけでなく『列車』って言葉もありますね

バイオディーゼルですか

かなり分かりやすく知りたい事が集約されてます

説明上手ですしかなりのハイレベルな方だと想像しております

軽油以外の説明とかもですが何よりも「リフトも」とか私より目上の方だと失礼かもしれませんが賢すぎるぞ笑

ありがとうございます

お礼日時:2022/11/08 00:01

電車を製造してれば、それだけで「電車会社」になる。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

電車を製造していればそれだけで『電車会社』になる・・・

「鉄道車輌製造、鉄道事業者」となっており
『電車車輌製造、電車事業者』とはなっていないんですよ・・・

国内トップシェアやトップクラスの電車を製造している企業のホームページを見てもです・・・

あと『電車業界』ではなく『鉄道業界』と紹介されていますし・・・

ありがとうございます

お礼日時:2022/11/08 16:57

電車は機関車を用いず、客車にモータで回転する車輪が付いていて線路を走るもの。


鉄道には電車だけでなく列車(機関車が客車を引くもの)や貨物列車だけでなくケーブルカーやモノレールなども含まれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど 貨物やモノレールも鉄道ですか
これは知らなかったです汗

乗客の立場での質問の為、貨物列車は考えにもなかったです汗

確かにモノレールってあります、あります笑

皆さん説明が上手いです 脱帽しっぱなしです

ありがとうございます

お礼日時:2022/11/07 16:55

電車会社 たとえば「日本車両株式会社」は電車を作っているので電車会社と言われないわけではありません。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

うおー 確かに鉄道会社=私鉄などをイメージしがちですが電車会社なら電車を製造してる会社ってのもありですね

なるほど、違った見方、視点が違いますね笑

ホームページ見てみました笑

ありがとうございます

お礼日時:2022/11/07 16:26

レールが敷かれていればすべて鉄道と呼べますが、電車と言えば厳密には鉄道を電気で動くモーターを動力とした機関車が引いたり押したりします。


例えばJR四国など電車で動く区間はごくわずかで、ほとんどがディーゼル車で運行されています。JR東日本だって一部区間をディーゼル車で運行しています。したがってこれらは鉄道会社と呼ぶ方が正しいということになります。

仮に100%電車で運行していても敢えて電車会社と聞きなれない名称で呼ぶメリットはないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど・・・ レールが敷かれていたら全て鉄道・・・
電車が電気で走行してるのを最近まで知りませんでした汗

ディーゼル車とは車と同じ軽油って事でしょうか?
また違う燃料なのかな汗

確かに『電車会社』と呼ぶメリットはありませんね

ありがとうございます

お礼日時:2022/11/07 16:21

鉄道とは、線路・踏切り・駅を含む列車を走らせる仕組み。


電車とは、電気の力で動く列車を言うのでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

電車が電気で走行してると最近まで知りませんでした汗
なるほど・・・ 駅などを含むから『鉄道』 だから鉄道会社と言われるのかな

電車会社勤務とは聞きませんので・・・

ありがとうございます

お礼日時:2022/11/07 16:16

電車は線路の上を電気を動力として走る車両です。


鉄道は線路の上に車両を走らせて、人や貨物を
運ぶシステムです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど・・・ 電車は電気で走行してるって最近知りました汗
ありがとうございます

お礼日時:2022/11/07 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!