アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

都内の大学2年生です。公務員試験の行政職を受験しようと思っていますが、昔から司書の仕事にも興味があり、司書資格の講座を取ろうか迷っています。行政職との併願は難しいとはいえ、国立国会図書館にもあこがれています。しかし、国立国会図書館の受験の際、司書資格は必要がなく、合否にも関係がないとありました。司書資格の講座は私の通っている校舎ではなく、他の校舎で開講されているので、時間的に学部の授業と合わせると厳しくなります。そのぶんを公務員試験の受験勉強に充てた方がいいのでしょうか。私が持っている資格といえば普通免許くらいなので、他の資格を持っていた方がいいのかとも思います。司書資格は、もっていて何か有利になることはあるんでしょうか。

A 回答 (2件)

図書館で働くのに、司書資格はあるにこしたことはありません。

が、国会図書館以外の公務員試験で図書館学を専門として受験し採用されたからといって、ずっと図書館で働けるわけではありません(最近は司書資格をもたない人を図書館に異動させることも多いようです)。図書館司書として採用されるのではなく、国や地方公共団体の職員として採用されるのですから、当然といえば当然なのですが。
国会図書館は、当然事務や国会向けサービスの仕事もありますが、少なくともずっと図書館の中で働くことができます。確かに国会図書館の受験に司書資格は必ずしも必要ではありませんが、もちろん専門科目として図書館学もありますから、試験に役に立たないということはないと思います。厳しい言葉になってしまいますが、それ以上でもそれ以下でもないのです。
私も提携している他大学に出向かないと司書資格がとれなかったため、資格はとりませんでした。受験する科目の基礎をきちんと理解して自信をもって回答できるようにしておくことが重要なのであって、どんな科目で受験するかは、公務員試験全般においてあまり関係ないと思います。
就職に直結する資格とはいいにくいですが、図書館で働くなら持っていたら役立つ資格。と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

役立つ助言をどうもありがとうございます。いろいろ考えた結果、やはり資格は取らないことにしました。なにも資格がなく、あせってしまい、司書に興味があったので司書資格をとろうと考え始めましたが、私は大学の学部の授業をしっかりと学んで、公務員試験の勉強もきっちりやっていきたいと思っているので、資格取得は見合わせます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/11 20:16

資格は持っていて重たいものではありませんよ。


ただ、質問者さんの場合、まだ大学2年生。資格を取りながら勉強できる時期ではないかと思いますが・・・。

公務員で行政職、地方公務員なら配置換えで図書館へ・・・なんてこともあると思います。
あとは国家公務員であれば大学図書館の採用をねらうなら資格があった方が仕事するには良いですよね。
図書館に勤務したいと言うなら持っていた方が後々よいのではないでしょうか?

参考程度の情報を書いてみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えどうもありがとうございます。私は文学部なので、法学部や経済学部の人に比べ少し不利になってしまうので、やはり勉強を重視することにしました。相当私にとって難しい試験なので・・。 

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/04/11 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!