プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在、歯医者に前歯の治療で通っており、
前歯(上の歯)に差歯を作っているのですが、
気にかかることがあり質問させてもらいました。

私は差し歯を作る箇所の、上と下の歯が若干受け口
気味になっていて、元々あった歯は、下の歯と当たる
感じになっています。
(普通は上の歯が、下の歯に被さるのですが、
それと比較すると被さらないで、当たる感じです。)

歯科医師にこれから作る歯の形の説明を受けたとき、
差し歯に厚みをつけて少し前に出し、
下の歯に少し被すことが出来ると言われました。

それで、歯科技工士に注文したところ、歯科技工士の方では
それは出来ない、下の歯とガシガシ当たってしまう、
と言われたそうです。

質問なのですが、
①歯科医師が出来ると判断しても、歯科技工士が
 出来ないということは、よくあることなのでしょうか。
 (専門が異なるから?)
②歯科医師は当たるけどこの形でいいですか?
 多少当たっても大丈夫です。みたいに言うのですが
 前歯で見栄えを良くするため値段は高めです。
 当たると壊れやすくなるとの説明も受けています。
 当たると言われている形で、作っても良いものでしょうか。

長くなりましたが、歯医者に関わる方でもし分かる方
いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

歯科の受付のおばさんなので、それなりの回答に心がけます。


一部に専門用語みたいな難しい単語が出てきますが、
興味があれば検索して調べてみてね。


>よくあることなのでしょうか

頻度が多いという訳ではありませんが、無い訳ではありません。

例えばクリアランス(隙間)の問題です。
補綴物を作る時、咬合採得と言って上下の噛み合わせの位置を見ます。
この時、「はい、噛んで」という時に多くの場合患側に変位します。
具体的に前歯の場合は前に移動している傾向です。
歯科医が支台歯形成(歯の形を削る)ときに口の中の方向からは
見えませんし、全ての方角に変位させて見るのも困難です。
このため、患者様には悪意が無くても前述のようにずれていると
技工所で作る時に隙間が不足していることが判る時があります。
小さい場合はマーキングして装着時に歯を削って微調整しますが、
自費で精密な時や大きい場合は再形成を依頼されます。

噛み合わせの位置として、咬頭嵌合位、中心位、安静位、中心咬合位
解剖学的顎位、習慣性咬合位などなど、いろいろあります。
技工所では咬合採得されたものが絶対に正しいと盲信しないで
ある程度移動させてクリアランスをチェックします。
この場合も、側方に動かしたり前へずらすと隙間が無くなる場合、
技工所から調整を依頼されます。
特に保険やメタルボンドの様な前装冠は内側が金属なので薄くても
ある程度は強度が維持できますが、ジルコニアなどのジャケット冠は
衝撃に弱い特性があるためより大きなクリアランスが必要になります。


>当たると言われている形で、作っても良いものでしょうか

これはその形状が判らない事には何とも言えません。
ジルコニアやセラミックはよく金属より硬いと説明されますが
衝撃に弱い欠点があります。特に前歯の切端部の様な薄い部分や
応力集中する奥歯の噛み合わせの部分は割れることがよくあります。

「下の歯と当たる感じ」というお話からすると受け口(Ⅲ級)
ではなく切端咬合かと思われますが、オーバーバイト
(Over Bite 上下中切歯の垂直距離、噛みこみ具合)や
オーバージェット(Over Jet 上下中切歯の水平距離、
出っ歯の具合)によってもどの程度修正するべきか変わります。
わずかに被せて自然移行させるだけでも印象は変わるので
その他の歯の状況(側切歯のみ舌側転位とかよくあります)
実際に診ないで「受け口なのにかぶせると出っ歯になる」とか
安直なことは言えませんが、ほんの少しの修正でも発音や
唇の感覚が出張った感覚などの違和感があったりするので、
Tec(仮歯)で入念な調整と慣れが必要です。


長くなりましたが、担当医とよく相談してください。
おだいじに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
分かる範囲で用語など調べてみましたら
私の場合、切端咬合のようです。

歯科医師の話し振りから、
現在の歯が引っ込んで見えるので「ちょっと被せて」
見た目を良くする、というような感じでしたので、
pandaloveloveさんのご説明とも合っていて、
医師の方もムリな形を作ろうとした訳ではなさそうだと
思いました。

また歯科技工士さんが隙間がないので調整を依頼してきた
というのも納得しました。(ただ、歯科医師の表現が
乱暴で、ガシガシ当たって作れないと言っていた、などと
私にそのまま伝えてきたので、不安を煽られたというか、
歯科技工士にとっては大分ムリな形の注文だったのでは
との思いはあります。)

また、pandaloveloveさんのご説明にあった「仮歯で入念な調整」というのを、こちらの歯医者ではあまりやってない
という事もわかりました。医師の方で本物に近い仮歯は
作らずに、本物を作って入れてみてから調整するという話でしたので。。

いろいろと話をする上での材料を頂きましたので、
医師ともまた相談しようと思います。
とても詳しいご説明ありがとうございました。

お礼日時:2022/11/13 23:07

その歯科医師が技工が出来ない証拠です。

そんな会話する前に、何で仮歯の時点で患者さんと話合わないのか疑問です。受け口なのに上の歯を被せると出っ歯になるし、まず技工士さんの言うように下の歯と当たってすぐ割れると思います。
あなたはどのように説明されたのでしょうか?
納得して高い料金を払うのでしょうか?
不安なら問い合わせるべきです。
電話じゃ、適当にあしらわれるので直接行って話するべきだと思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
歯科技工士さんが問題を上げてくるまで、
下の歯と当たるという事を説明されていなかったので、
もう作り始めているのにどうしたらいいんだろう、、と
思っていたのですが、エルさんの言うように
もっと説明を聞かないといけないですね。

今付けている仮歯と、作っている差し歯の形がかなり違う
というのも、心配なところです。
忙しい歯医者でなかなか話しをしにくかったのですが、
すぐに壊れるのは嫌なので、確認してきたいと思います。

お礼日時:2022/11/13 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!