dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、祖父から聞いたのですが、昔の職場は週1回だけの休みだったから過労死も多かった。
でも、現在は週休2日だから、少しは改善されたのですか?

A 回答 (6件)

過労死でも有害物質で死んでも、何の補償もありません


我が家の近くの工場跡地にマンションが建設された時
その土壌から大量の有害物質が検出され、ニュースにもなりました
地元では、その工場の従業員には多くの癌患者がいる事で有名でした
もう時効ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/11/21 00:04

回答No.3にもあるように、むかしは過労死なんて言葉(考え方も)がそもそもありませんでしたし、それが社会問題になって騒がれたこともありません。


働かせるほうが悪いのではなくて、本人や(養ってもらう)家族の問題とみられたんですよ。

戦時中は 月・月・火・水・木・金・金 と言われたんです。土・日はない、ってわけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/11/21 00:05

昭和の過労死なんて聞いた事がない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/11/21 00:05

60台後半のジジイです。



過労死なんて言葉がそもそもなかったですね。
みんなもっとのんびりと仕事をやっていたように思います。
残業ももっと少なかったです。

ところが業務量がどんどん増えた一方、人は減っていきました。
そして週休二日制でむしろ労働密度は増え、残業も増えました。

私達より上の世代で言えば、むしろセクハラ、パワハラがあたりまえでしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/11/21 00:06

昔は、ダム事故・転落事故・鉄道事故・船舶事故・建設事故・鉱山事故が余りにも多すぎて過労死などは全然話題にもならなかった。

今は週休二日制だから改善されたのでなく、過労死が脚光を浴びるようになった分、企業は世間から強い批判を浴びるようになったから改善されたのです。精神疾患になって退職してしまうから死ぬに至らないだけでもありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/11/21 00:06

むしろ、残業だろ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/11/21 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!