アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

銀行の定期預金で、自動積立定期預金をしてる銀行と、してない銀行があるのはなぜですか?
利用者側としては、全ての銀行が自動積立預金だと便利です。

質問者からの補足コメント

  • 分かりました、ちなみに三菱UFJ銀行は30年以上昔から自動積立預金がありますが、知ってる他のネット銀行や地方銀行の5か所くらいは自動積立預金してないです。

    回答内容を見るとUFJ銀行が大きい銀行なのか、他のネット銀行などが進んでるかですね

      補足日時:2022/11/29 13:10

A 回答 (4件)

とくに近年、ゼロ金利政策下で預金を預かるのは良いのですが、普通預金より高い利払いを伴う定期は力を入れておらず、自動積立のメリットが銀行側に薄いという点があります。


銀行は利ザヤ収入を生業にしており、預かったお金を融資に回してその金利差を利ザヤとします。
貸出金利が2%とすると預金金利は0.001~0.002とすると金利差はおよそ1000倍で、利ザヤは十分にありますが問題は融資高がどれだけあるかです。
コロナになって融資額は大きく増えたので、今は投信に力を入れており、信託報酬を安定収入として考える銀行が多いです。
以前は付き合いのある銀行が年に何回かは定期のお願いに来ましたが、投信をしきりに勧めてきます。
預金者にとって便利な仕組みでも、銀行側の手間やシステム管理に費用が掛かるため、自動定期積立を提供しない金融機関が増えました。
ネット銀は対面サービスが無くサポートも自動音声やチャットが多く、コスト面で低いので自動定期を取り組むところもありますが、顧客メリットよりも顧客確保の側面が高いです。
三菱UFJのようなメガバンクは巨大コングロマリットとして様々なビジネスへ融資を通じて展開しており、企業や団体等の巨額資金を確保しており、ネットバンクとはシェアもグローバル展開もすべてに差が有るので、ネット銀行は顧客獲得のために余念がありませんが、実際は一般の顧客が多く、資金量に圧倒的差がありますので比較にはなりません。

ここ数年の顧客の定期離れも原因で、積み立てNISAやiDeCoの口座開設数が増加していることも原因でしょう。
    • good
    • 0

>その迷惑とゆうのは銀行側が迷惑に感じるですか?利用者側が迷惑に感じるですか?



銀行にとって迷惑。客から利息を取りたいくらい迷惑。昔からのしがらみで泣きながら取り扱っている哀れな銀行もあるというだけ。
    • good
    • 0

自動積立定期預金は、昔の相互銀行の特権だった定期積金の名残の零細預金です。

相互銀行でないなら、取り扱うメリットが何もない。今は金余りの時代なので反って迷惑といった代物。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね
その迷惑とゆうのは銀行側が迷惑に感じるですか?利用者側が迷惑に感じるですか?

お礼日時:2022/11/29 13:17

>してない銀行があるのはなぜですか?


チマチマと小銭を集めるのは収益に貢献しないので
他の商品サービスで稼ぎますってことでは?

営利事業なので、便利だけでは商売成り立たないのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!