dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一日中、家事、掃除、買い物、支払い、ゴミ出し全てやっても「仕事」にはならないのに、専業主婦が家事をやればなぜそれが「仕事」になるのですか?

A 回答 (19件中1~10件)

あれはですね。



我が儘な女性をなだめるための
方策です。

仕事なんだから、文句言わずに
やりましょう。

イヤなら、外で働けば良いです。


独身には、そんななだめは
必要ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事だから文句言わずにやりましょう、といってなだめたのですか?

専業主婦はなぜ外で働かないのか?といえば「専業主婦は家事が仕事だから」と聞くと、それもそうですが、独身と変わらないですよね。
独身はそれプラス外で働くので、専業主婦は家事を仕事として扱ってもらえる。まぁそれが専業主婦のいいところですが‥

ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/17 02:52

なりません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/11 21:17

独身者がやることは自身のためだけのこと。



主婦がするのは夫や家族など自分以外の人の分、それらの人のためがあるからです。

食堂のおばさんも自分のご飯を作るのを仕事は言わず、人様に提供する物を作って初めての食堂ですし、大工も自分の家を建てた、直したは仕事とは言いませんよね?

主婦であっても、自分の分だけ掃除、買い物、支払い、ゴミ出しなどをやって、家族はそれぞれが自分の分をというなら、威張れはしません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

主婦で働きに行かない人はなぜ働きに行かないのか?という疑問に対して、主婦は家事が仕事なので、働きにはいかないという意見に対して、それなら独身でもできるので、報酬のある仕事ではないですね、ということからこの疑問になりました。人のためなら仕事になるなら、公園で無料でお掃除してもいいですし、溝掃除してもいいと思います。

お礼日時:2022/12/09 17:16

主婦は家族の生活する為に色々助けて(役に立って)くれてるのだと思います、例えば、毎日毎日夫や子供の為に食事洗濯とか過ごし易くする為に掃除とかなどなど。

本来ならば自分でしなければ生活出来ない所を全て主婦である奥さんが代行して奉仕してくれてる事になりますね…それも殆ど無料奉仕で、それは主婦業と言う仕事になりますね…
主婦業の仕事を給料にすると月に17万を軽く超えるそうですね、驚きです。
以前NHKがそう言ってました。

独身は他人が生活する為に奉仕労働する主婦とは違い、自分が生活する為の労働なので、
例え同じ事をしていたとしても、仕事とは
言えないのではないでしょうか…そう思うのですが…
嫌がおうでめた
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>独身は他人が生活する為に奉仕労働する主婦とは違い、自分が生活する為の労働なので、
例え同じ事をしていたとしても、仕事とは言えないのではないでしょうか…そう思うのですが…

じゃあ、独身でも家族と暮らしている人はどうなのですか? 自分が生活する為の労働なのですか?

お礼日時:2022/12/09 17:20

主婦なら家事を仕事と捉えず社会に出て働けと、、


それはその人の勝手であり、各家庭の事情もあるでしょうね。親の介護や出産後の子育て、手が離れてまた働く人もいますよね。たくさんの子供に手がかかりすぎで働きたくても働けない主婦もいるでしょう。
独身でも年齢が若いなら家庭の事情がない限り、働けるうちは外で働けば良いでしょう。せっかくの身軽な立場ですから。
一人暮らしの独身でも、生活に何も困らないなら、外で働かなくても家事だけやっていれば良いのではないですかね。仕事もそうそう良いのがあるとは限りませんし、働きたくても雇ってもらえない人たちもいますから、それは、どちらの立場でも個人の状況次第であり、人の勝手というもので、独身だから働くのが当たり前とは言えません。
ただ、独身と聞くと若いイメージですので、相対的に、仕事ができる年齢層と捉えて、心身が健康なら働けるうちは収入も入るし、自分のためにもなり、若い人たちは社会に役立つ人材だからですかね。
心身を病んだ高齢の独身なら、また事情も変わりますよね、、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/12/09 17:20

同じです。

偏見は良くない!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

偏見ではなく、主婦は家の仕事があるから外では働かないとか聞くと、何が違うの?って思います。献立の買い出しも独身も行くのに。

お礼日時:2022/12/10 22:23

仕事って、相手(お客様)がいて、はじめて仕事と呼べるものになりますから。


自分の為にする事は、家事でも、趣味で何か作ったりとかでも、自分自身の事ですから。仕事ではないですよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

家の仕事がある~ とかいう言い方はします。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/10 22:03

独身がやっても仕事、主婦がやっても仕事。


同じ家事の仕事です。何を基準に分けておられるのかしら。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>何を基準に分けておられるのかしら。

主婦で働きに行かない人の理由として、家事が仕事なので、働く必要はないとおっしゃる方に なぜ、主婦なら家の事が仕事になって、独身は当たり前のことになるのか?という区別を知りたかったのです。

お礼日時:2022/12/02 16:24

そうですね確かに

    • good
    • 1

私は40過ぎですが、私が子供の頃、兄弟4人、両親2人、祖父母3人、計9人家族でした。



風呂は五右衛門風呂(薪で焚く風呂)で、ガスのように簡単には沸かせず、まず木を切る所から始まり、焚きつけも大変で、まずは新聞紙のような燃えやすいものを燃やし、次に細い木に火を移し、次に中くらいの木、次に太い木、といった感じで燃やします。いきなり太い木は燃やせません。これがなかなか面倒で大変です。20分おきくらいに追加で薪をくべる必要もあります。とても煙たい中での家事です。

又、田舎で庭も広かったのですが、「庭が広い」というと良いイメージを抱かれる方が多いかも知れませんが、実際は管理が非常に大変で、草刈りは本当に面倒で大変ですし、庭の周囲には垣根として数十本の木が植えられていましたので、この手入れも大変です。

又、当然、9人分の家事が楽な筈がありません。

いつも庭を綺麗に手入れしてくれていた祖母が亡くなり、祖父も亡くなり、母は離婚して出ていき、私達兄弟も家を出ました。

家には父一人だけとなりましたが、残された父が立派に家事が出来たかと言えば、全くそんなことはありません。

何十年も家事を母任せにしてきた父は、母がいなくなってからあらゆることで困りました。典型的な妻なしでは何も出来ない駄目夫です。

父だけになった家は、庭は荒れ果てて雑草に覆われ、近所からは「あの家、人住んでるの?」と言われる始末。手入れされていない家はほぼ廃墟です。

父は、ゴミの出し方も分からず(家族がきちんと教えたにも拘わらず)、庭で野焼きをします。行政からの忠告も無視です。

風呂にもほぼ入らないようになりました。

うちは家族が多かったですし、父が駄目人間というのもありますが、「家事をしてくれる人がいないと困る」というケースもある訳です。

そういうケースにおいては、賃金が発生しないだけで、家事も仕事のようなものだと思います。結構な時間や労力が必要ですから。

まあ、独身の方や、まだお子さんがいないご夫婦の家事は、「仕事」と呼べるほど大層なものではないかも知れませんが、子供が増えたり、年老いた両親と同居することになったりと、同居する家族が増えるにつれ、家事も大変になるかとは思います。そうなったら家事も「仕事」のようなものだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大家族でお育ちになられたのですね。家事をしてくれる人がいないと困る家庭なら別ですね。 
ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/02 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!