アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

職場について

私は1年程前から自立支援相談員をさせて頂いています。ある利用者さんに「あなたみたいな若造に相談員が出来るわけない」「あなたは1人で面談は無理なのよ」と言われてしまいました。私自身力不足である事は自覚していて利用者さんの仰る通りだとは思うのですがそれからと言うものの毎日私への悪口の電話がきています。上司からも反応(感情的な意味で)しないほうがいいとアドバイスをして貰えたのですが流石に限界がきています。私はどうすればいいでしょうか。

A 回答 (6件)

全て録音しておく。


録音データが、集まったら「誹謗中傷」の理由で警察へ相談する。
訴える。
    • good
    • 0

野良犬がワンワン吠えたぐらいで泣き面かいているようでは、相談員は難しいかも知れません。

いちいち野良犬の相手しないで欲しい。

心して刮目せよ。メンタルヘルス12箇条を授ける。

1.スルースキルを高める。
2.神メンタルを持つ。
3.友達はつくらない。
4.自己愛性人格障害者を撃退する。
5.嫌なことは忘れて記憶から消す。
6.心の中を断捨離する。
7.「疑う」からはじめる。
8.環境を整備し己の弱点を補う。
9.テレビを捨ててYouTubeを検索する。
10.腸内環境を改善する。
11.嫌われる勇気
12.自分を肯定せよ。

(1) 【護身術】本当のスルースキルに必要なのは〇〇力!〜自分を守れ〜 #90 - YouTube


(1) 【(1) 【ベストセラー】「神メンタル 「心が強い人」の人生は思い通り」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=BnSGrvVWvB8

(1) 【要約】君に友だちはいらない【瀧本哲史】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=EDm3nVVkByE

(1) 自己愛性パーソナリティ障害の人が最も嫌いなことと撃退法教えます! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=jlR_--VmXhA

(1) 中野信子 脳を騙して嫌なことを忘れる方法 脳科学者; 認知神経科学 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Mo9M_RucZ3U

(1) 【ベストセラー】「心の中がぐちゃぐちゃで捨てられないあなたへ」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=C4sGpTXrt7g

(1) 【人の目が気にならない】「疑う」からはじめる。_ 疑えば人生は変わる - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=tmHmv9boDsI

(1) 環境整備の大切さ【発達障害(特にADHD)ライフハック】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=TzLYTm9kzs4

(1) 「腸脳相関」を良好にして不安やうつから抜け出す【栄養チャンネル信長】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=MyCkxJGoG5I

(5) 【15分で解説】嫌われる勇気|承認欲求は生ゴミでした。 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=rZBeETz8YSw

(5) 【自信が持てるようになれる一冊です】鋼の自己肯定感 _「最先端の研究結果×シリコンバレーの習慣」から開発された“二度と下がらない_方法【自己有用感との違い説明できますか?】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=6H4GnaQJbnI
    • good
    • 0

その利用者さんを取り巻く環境が寂しいのかもしれません。

話を傾聴してくれる場所が支援センターだけで身内の方に話せる状況でもなく、心が満たされてないからだと思います。
あなたはかなりお若いのなら、利用者さんが人生の先輩としてのプライドが高すぎるのかもしれませんね。
負い目に感じすぎる事はありませんよ。間違った事されてないですよね?
利用者さんが落ち着かれるのを待つしかありません。
電話の内容が具体的にわかりませんけど、明らかに業務に支障をきたす誹謗中傷なら通報できると思います。
まずはその利用さんの対処法を職員全員で、話し合いをされるとよいと思います。よろしければ提案されませんか?

あなたも精神疲労は溜まってると思うので、相談機関に話したり、職場で聞いてもらう方がいいです。
ご自身を追い詰めすぎないでください。
人間同士ですから、すれ違いや衝突は当たり前です。その利用者さんはズレすぎている要素がたまたまそこだったのです。

無理しないでください
    • good
    • 0

そこを越えていこう、越えないと未来はみえて来ませんよ。

いっぱい経験を積んで年輪にしていきましょう
    • good
    • 0

職場にはそういう場合の対応へマニュアルはないのですか?


直接の対応もそうですが、相談員のメンタルケアも含めてのマニュアルです。

たしかに人を相手の職業は、論理だけで答えがでる職業ではないので、年齢や経験が浅いと相手の信頼を得られない場合があります。
学校で問題が起きた時の先生の対応などもそうです。
若い先生だと父母から「子供が子供を見てるんだからしようがないわ」といった声が上がることさえあります。

そういう体験が「経験」になっていくので、ある意味、その職業に当然有り得ることともいえます。
それで辞めてしまう人もいますが、限界に近いのならカウンセリングなどを利用してみたらどうですか?
    • good
    • 0

普通上司ならその利用者さんの担当を別の人に引き継がせる(トレード可能ならそれでも)ものだと思います。


なので『アドバイス』と言うより『その程度乗り越えなきゃやってけないだろ?』的な感じしかしない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!