dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨今はポリコレの性別問題が厳しくなってる時期ですが、男が不遇な扱いを受けているアニメはどうなりますか?

A 回答 (3件)

現実世界でも、男は不遇な扱いを受けて


いるのですから、
アニメなど、問題になるはずがありません。


一般に女性よりも男性のほうが平均寿命が短いというのはご存じでしょう。
日本では男女の平均寿命の差は6.4歳。アメリカは6.9歳、
いずれも男性の方が短命です。なぜなのでしょうか。

「それは単に生物学的な性差で、しかたないんじゃないの?」
と思うかもしれません。

しかし、統計データによるとアメリカでも日本でも、
1920年時点の男女の平均寿命の差は1歳ほどにすぎなかったのです。
つまり、生物学的な要因以外に、近代になって男性の寿命を
縮めている社会的な要因が存在するということです。

寿命だけではなく、自殺率も女性より男性のほうが圧倒的に高い。
暴力事件の被害者になる割合、仕事中に労働災害に遭う割合、
戦争に行って死ぬ割合。どれも男性の方がはるかに高いのです。

米国では最近、教育のレベルも男性の方が下がっています
(大学卒業者の女性の数が増える一方、男性は減り続けています)。

こうしたデータはなぜかあまりメディアで取り上げられませんが、
数字を見る限り、男性は「社会的弱者」に見えます。
    • good
    • 0

なるほど、確かに不遇ですね。


しかしながらそれによって現実の男性の印象が女性よりも悪くなるとは思えませんよね。おそらくこのアニメを見た人が男性パイロットの操縦する飛行機に乗りたくないと思ったりすることはほとんどないでしょう。あっても無視できる範囲です。
現実のパイロットや自衛官などは男性が圧倒的に多く有利です。志望者も男性が大半を占める職種ですので、アニメ作品内で女性が男性を凌いで活躍するという表現があったとしてもポリコレ的にはまったく問題視されません。逆に女性パイロットばかりが死ぬという描写であれば女性を無能に描くということが問題視される可能性が高いです。それはパイロットや自衛官などの業界が現実的には男性ばかりが活躍する場だからこそです。
これを念頭に置いて考えればポリコレ的な表現の是非というものが見えてくると思います。そしてすぐ気づくと思いますが男性が不遇に描かれて問題があるということは滅多にありません。なぜならアニメ作品に取り上げられるような分野のほとんどで男性が有利だからです。性差の少ない子供が主となるアニメであれば男女の活躍が平等であるべきという主張は通るかもしれませんが、青年以上の男性が女性より不遇な描かれ方をしても基本的に問題視はされることがないです。

実際は人種や性嗜好的なマイノリティ、あるいは障害者などが活躍するほうがポリコレ的には良いんですが、うかつに扱うとすぐ炎上するデリケートな問題でもあります。結局のところ女性に活躍をさせるか明るいオカマキャラを出すくらいがポリコレ対策としては良い落としどころです。活躍する女性があまりセクシーだと今度はフェミニストから女性の性を商品にしているという意見が飛んでくるのですけどね。
    • good
    • 0

男性がアニメ内で不遇な扱いを受けるということが実社会での男性の不利益にどうつながるか次第です。

作中で男性がどんな扱いを受けていても現実的な不利益につながる可能性が極めて低いならポリコレは関係ありません。男女不平等が問題視されるとするなら児童向けアニメくらいです。
不遇な扱いについて実際の例を挙げていただければもう少し具体的な回答ができると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例えばコトブキ飛行隊
男の機体は多く落ちるのに女性の機体は無双する上に墜落しても大して怪我がない

お礼日時:2023/01/06 18:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!