dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歳をとるとやっぱり自制心って弱まりますか?
私は素の性格がかなり悪いです。
今は自制心でカバー出来ているのでかなりまともな考え方ができている自信がありますが
昔は自制心がなく、素で やっていいことと悪いこと が本当にわかってない感じでした。
老後、昔のように自制心ナシの「自覚なし嫌われ者おばさん」になってしまうのではととても不安です。
どうすれば今の自制心(性格?)をキープできますか…?

A 回答 (6件)

こんばんは。



自制心。。というか、一般論、年齢があがると「世界観が狭くなり
ます」。恐らくそれは脳の記憶関係の劣化、「新しい事柄を受け入
れにくくなる(新しい事柄の理解度が下がる)」という所から来て
いると思うのですが、自分中心が強くなると思うのです。。

自制心って他人に対する、自分とは違う心を大切に考えると思うの
ですが、これらも「自分中心になっていく」影響を受けると思うの
です。

脳の話で、多くの人がそうなっているという現実を考えれば、改善
は難しいんじゃないかなー、と思うのですが。

脳の機能の話ではあり、年をとると足腰が弱くなるとかと同じ話で
はあるとは思います。何もしなければ悪化はするだろうけど、記憶
関係なら筋トレとかは出来ないでしょうけど、脳の機能を積極的に
活用する、あるいは記憶に関する食生活なんかを考えれておけば全
くの無駄ということはないんじゃないかなー、とは思いますけども、
どれだけ役に立つかと言うことも言いにくいのではないかとは思う
のですが。
    • good
    • 1

今が大丈夫なら、老後も大丈夫ですよ。


昔とは違う今があると自覚なさっているのなら問題ありません。
    • good
    • 1

自制心がなくなったって、何の問題もありません。

もし、失敗したなぁ・・・とか思ったら、その経験を次の自制心を必要なとき、さらにその次の自制心を必要なときに、活かしていけばいいんです。どんな時でも、失敗は成功の元です。今、常に失敗しないように・・・と考えるより、失敗しても、その経験を無駄にせず、次の成功のため活かしていき、明るい未来をイメージして、年齢を素敵に重ねていきましょう。
まぁ、それが、ポジティブ思考というものです。
    • good
    • 2

滝でも浴びて修行するしかないと思います

    • good
    • 1

自制心の問題じゃありません。


>素の性格がかなり悪いです。
というそれを隠さなければならないような事態が問題です。
>昔は自制心がなく、素で やっていいことと悪いこと が本当にわかってない感じでした。
これこそ天真爛漫で人に好かれます。だいたい素の自分を出さないで生きるなんて言うのは辛すぎます。ストレスでおかしくなりますよ。だから、素直さでもって>素の性格がかなり悪いです。というのを包み隠さず生活してください。
    • good
    • 1

> 歳をとるとやっぱり自制心って弱まりますか?



自制心も弱まると思います。

筋力も、視力も、聴力も、脚力も、足腰も、記憶力も、思考力も、皮膚、毛髪、爪、実行力も、活動量・活動力も、ほとんどのものが弱くなります。

妙な言い方になりますが、全体に弱くなった状態で、それで微妙なバランスがとれていきます。 仮に、怒りっぽくなったり、私情・私欲が強くでても、自虐的あるいは涙もろく、恨みっぽくなったとしても、軽挙妄動の傾向がでても、それさえも若いときのパワーはないので、自制心が効かなくても、大したことにはならないです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!