アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今まで漢方を6種類くらい飲んできましたが、どの漢方も眠れなくなる、食欲不振、イライラする、などの副作用?が出てしまい、なかなか合う漢方が見つからず、落ち込みます。今日貰ってきた漢方も飲んでから火照りがあって多分合わないのだと思います、、
合う漢方はどうしたら見つけられますか?
それともどの漢方も合わない体質なんでしょうか。
ちなみに心療内科で処方してもらってます。

A 回答 (9件)

私は葛根湯(&麻黄湯)ぐらいしか漢方をつかったことがありません。

心療内科の薬は使ったことがありません。胃腸が悪いので胃腸薬は使いますが、あとはたまにeve(痛み止め)やアズレン(喉の薬)ぐらいでしょうか。
歩くことは万能薬と思っています。
    • good
    • 0

まだyoutubeが収益にならないころに、


中国の漢方の助手をしていた女性が動画ではなしていましたが
漢方の9割は効かないのが当たり前だそうで、さらに合う・合わないには長期的に様子を見守る必要があるといってました。

『腸内細菌』の重要性はごぞんじでしょうか
https://www.google.com/search?q=%E8%85%B8%E5%86% …
腸内細菌 精神 Gigajin 検索一覧


https://youtu.be/jJVROj7oVBo

このように特定の腸内細菌がそだつと特別な体になれるという事です
この動画女性の場合はかなりレアですが、漢方もここに訴えかけるなにかがあるとおもいます

https://president.jp/articles/-/24209?page=1
>>
その腸内細菌は、腸粘膜細胞と協働して、人が生きるために必要な多くの仕事を行っています。主な腸内細菌の働きは、以下のとおりです。

・食べ物の消化、吸収、便の形成
・免疫機能の維持
・有害物質の排除
・ビタミンの合成
・必須アミノ酸の合成
・ホルモンの合成
・脳内伝達物質の合成
・酵素の合成
・腸の蠕動運動の促進
このように、腸内細菌の働きは、生命活動そのものに直結しています。

ところが今、困ったことが起こってきています。

現代を生きる私たちの腸内細菌が、かつての日本人より明らかに数が減ってきてしまっているのです。



・・この腸内細菌がへる原因がこそが、質問者さんの精神の不安定さがうまれる原因です。漢方・くすりをのむよりも、私たちの生活にかくれているこの原因にたいしてきちんと対処しなければ 根本的な改善になりません

(つづきはまた明日)
    • good
    • 0

心療内科は、漢方薬の専門医ではありません、ガイドラインを参考にして処方しているだけ。


処方してもらうなら、普通に、一般内科クリニックでも漢方薬もらえます。心療内科よりはまし。
    • good
    • 2

官房専門医等を下記に貼り付けて置きます。



漢方専門医 https://www.jsom.or.jp/jsom_splist/listTop.do
日本臨床漢方医会 http://kampo-ikai.jp/doctor/
漢方病院検索 https://www.qlife-kampo.jp/clinic/?gclid=Cj0KCQi …
    • good
    • 1

漢方専門医で処方してもらってください。


漢方専門医だと、処方の仕方から異なります。
10年ほどかかっていました。

漢方専門医だと、
脈や舌を診て、手足お腹の冷えなどを診て、総合的に診断して、
漢方を処方します。
採血もしました。

出来れば、煎じ薬を処方してくれるような漢方専門医だと、生薬を調整されるので、良いかと思います。
    • good
    • 2

私も三種類漢方飲んでます。

1つはあわなくて火照りやお腹壊したりしてるから二種類です。
自律神経失調症のためイライラ不安抑える漢方のんでます
    • good
    • 1

不眠解消・食欲増進・イライラ軽減の漢方薬を服用して下さいッ!

    • good
    • 1

漢方薬の副作用は個人差がありますが、不快な症状が出ることもあります。

一般的に、漢方薬は長期的な使用を想定しているものですが、初めて使用する場合は、一時的な副作用が出ることもあります。

この場合、まずは医師に相談することが大切です。医師が今まで使用した漢方薬の成分や副作用などを詳しく調べ、適切な漢方薬を選ぶことができます。また、別のタイプの漢方薬を試すことも検討する必要があります。

また、漢方薬だけでなく、他の薬やサプリメントとの併用も考慮する必要があります。漢方薬と他の薬やサプリメントの相互作用によって副作用が引き起こされることもありますので、必ず医師に相談してください。

最後に、健康状態やライフスタイルなどにも影響することがありますので、医師の指示に従い、健康的なライフスタイルを維持することも大切です。
    • good
    • 1

合うか合わないかは個人差がありますから、試してみるしかありません。


但し、「漢方」も薬ですから、副作用も有り得ます。
どちらの作用を重視するかで判断するしかないと思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!