dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校からは理系と文系に分かれますが、
生物系→情報系→化学系→物理系
の順に徐々に女性の割合が少なくなっています。
(少なくとも僕の学校では)

この理由ってなぜですか?

A 回答 (4件)

(情報はわからないです)


生物化学は看護薬学系で必要だから理科科目の中では女子多め
物理は理工建築系(工学系)とかで必要だから女子は珍しいと思います
    • good
    • 1

は?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

え?

お礼日時:2023/02/15 10:40

数学との関わりが大きいものほど右なんじゃない?


女性には、なぜか
数学ができないと言っとくことがオシャレだと思ってる人が少なくないから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

数学ができないことがオシャレ??初めて聞きました。なぜそれがオシャレと関係しているのかが不明ですね…

あ〜、もしかしたら何も知らない雰囲気の子のほうが、どことなく若く子供っぽくて可愛くみられるとかですかね…??

お礼日時:2023/02/14 18:49

コミュニケーション能力の高低によるものかと思われます。

コミュニケーション能力の高い人は、より生物系に、そうで無い人は、より物理系に進むのだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

性別とコミュニケーション能力に何か関係があるのですか?

お礼日時:2023/02/14 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!