アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

井の頭線ですが、昔から輸送力が小さく、増結とかによる機能強化を図るにも物理的に厳しいものがあったりしますよね。
コロナ禍というのもあり、輸送人員がかなり減ってしまっているのではないかと思うのですが、大型車5両編成での乗車率も随分と下がっていませんか?
その過疎り方からして、増結どころか減車を考えなければならないほどに、深刻なものとなっているのでしょうか?


永らく上京していないので、現状を把握できてない為に、こういう質問投稿をしております。

質問者からの補足コメント

  • まあ、そりゃ減車をしたりするよりは、連結両数(編成単位)を現状維持のままで減便とするのが理想であるのは百も承知です。それを言うのであれば、野田線こそ6連のままで減便をやれば良かったようなものですがね(あそこは労組の圧力が大きいか?)。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/17 15:34
  • どう思う?

    レス回答、誠に有難う御座います。
    井の頭線の増結難儀問題を解決するのであれば、多くの駅で高架化ないし地下化でもやらないと、解消とならないのでしょうか?
    大型車のままでは無理と言うなら、18mクラス中型車に回帰しての6連化でもしなければならないのでしょうか?

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/18 10:16

A 回答 (6件)

こんにちは、No.2です。



>井の頭線の増結難儀問題を解決するのであれば、多くの駅で高架化ないし地下化でもやらないと、解消とならないのでしょうか?

解決しないでしょうね。
でも空論でしかありませんね。
質問者様の思っていらっしゃる事は、全くのファンタジーですよ。

また、増結する必要性もありません。
現状のままで良いのです。

>大型車のままでは無理と言うなら、18mクラス中型車に回帰しての6連化でもしなければならないのでしょうか?

これからホームドア導入したり、都市圏で沿線人口の減少が緩やかでコロナ禍の影響を他路線より受けにくかったとは言え、爆発的に輸送人員が増えることもないので、現行のままで推移するでしょう。
せいぜい1時間辺り1本2本抜いて、動力費と人件費を節約できれば、収支の面でも良いでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

左様で…。
更なる人件費削減と言うなら、ワンマン化以外に他はありませんね。
連結両数が一編成辺り6両以下であれば、ワンマンで充分なり。

お礼日時:2023/02/18 10:33

おはようございます。

No.2です。

>まあ、そりゃ減車をしたりするよりは、連結両数(編成単位)を現状維持のままで減便とするのが理想であるのは百も承知です。それを言うのであれば、野田線こそ6連のままで減便をやれば良かったようなものですがね(あそこは労組の圧力が大きいか?)。

私は、ここの利用規定に従い、あくまでも「回答」のスタンスで書いていますが、質問者様は「議論」や「持論の展開」「自己の主張」をされたいのでしょうか?
思っていた事と違う補足が書かれていて、驚きました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

井の頭線と東武野田線、環境が異なりますからイコールで捉えるのは無理があります。

私が最初に書いた通り、
▪️郊外の路線(東武野田線)
▪️都市内の路線(井の頭線)

環境が異なりますので、
▪️乗車人員の減り方
▪️将来展望

全く異なります。

東武野田線は、
▪️旧式車両(8000系や10000系)も居ますから、それらの置き換えと同じタイミングで車両の新造計画が立てられる。
▪️現行の最新式車両(60000系)の制御器2両ユニットと1両単独のがあり、6両⏩️5両に組み替えやすい。
▪️郊外の路線ゆえに輸送人員の回復は望めない。これ以上の混雑はない。
▪️単線区間があり基本的に10分に1本のダイヤですが、減便するとなるとネットダイヤが組みにくくなってしまい、交換駅での時間調整が必要になってしまって利便性を損なう。
▪️労働組合は関係ないですね。理由は上記の通りですから。何でもかんでも抵抗勢力という訳でもありませんから。

これで、ご理解頂けましたでしょうや?
この回答への補足あり
    • good
    • 1

あぁ、嘘ついてしまった。


>現在の車両を減車しているわけではありません。
今後は現行車両も減車していくのですね。。。
そんなに経営厳しいのか、東武は。。。

とはいえ、一部単線も残っている程度の輸送量しかない
野田線と、都心を走っていて平日昼間でも1時間15本も
走ってる井の頭線と比べること自体がナンセンスかと。
    • good
    • 0

>昔から輸送力が小さく、増結とかによる機能強化を図るにも物理的に厳しいものがあった


ということを知っているのなら、コロナ禍で減便こそすれ
減車はありえないでしょう。
新型車両の導入なら可能性はゼロではないかもしれませんが、
現在使用中の列車を組み替えてまで減車することのメリットは皆無かと。

>野田線
こちらも新型車両導入に伴って5両編成が登場してるのであって
現在の車両を減車しているわけではありません。
    • good
    • 0

こんにちは。



▪️コロナ禍で乗車効率は下がったが、他路線のように郊外を走る訳ではなく都市内の路線なので、影響が他路線より小さい。
▪️元々、20メートル5両でも足りないくらいの乗車効率で、多頻度(朝ラッシュ時は各駅停車のみの平行ダイヤ)でカバーしていた。
▪️5両を減車するにしても、電車として走る機能をその5両に分散しているので、減車するには改造工事が必要に。また現行車種は老朽化していないので新車に置き換えるのは却って無駄になってしまい経営に影響してしまう。
▪️元々乗車効率が高い路線なので、減車するより列車の頻度を落とすだけで良い。

質問者様の
>過疎り方からして、増結どころか減車を考えなければならないほどに、深刻なものとなっているのでしょうか?

どういうご認識なのか図りかねるところですが、質問者様の普段使われている路線の方が遥かに深刻だと思います。
井の頭線は日常的に使いますが、以前ほどではありませんが相変わらず混んでいます。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

井の頭線は、鈍行と急行が運転されているため、


運転間隔が限界になっています。
各駅のホーム長さが短いこともあり、車両連結数の増加もできません。
確かに、コロナ禍の緊急事態発令中は、ガラガラでした。
でも、輸送力削減は無かったです。

ただ、地域バスは、感染の影響で運転手不足に陥り、
各社が減便していました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!