dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

docomoキャリアで、スマホお返しプログラムで契約しているから2年で交換可能ですが、、、2年くらいだと、まだまだ使用できるのでもったいなかとも思っていますが、みなさまはいかがでしょうか。

A 回答 (9件)

お返しがオススメではあります。


バッテリーは大きな理由ですが、iPhoneなど多くのスマホは3年設計なので内部の部品も傷んでいますし、セキュリティーの問題もあります。

お返しの場合は今なら高額で買い取りますよと置き換えるといいと思います。

バッテリー交換の代わりに機種ごと交換するというようなイメージですね。
スマホは身につけるものなので、長く使っていると外見の傷等もありますし、何年も同じヨレヨレの服着て歩くようにちょっとみすぼらしくなってしまうのもあると思います。

もし今買い換えるなら、ソニーのXperiaか、AppleのiPhone14Pro、性能や使い勝手、バッテリー面でオススメです。

参考になれば
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。何年もヨレヨレの服着て歩くようなものっていう例え方がわかりやすかったです。

お礼日時:2023/03/07 14:23

私は3~4年くらい使いますね。


なので途中でバッテリーは自分で分解して交換します。
なので、今は使えるスマホが自宅に3台あります。

1つは、サイトの閲覧
1つは、YOUTUBE
1つは、別のサイト

と、同時に3画面操作です。
古いスマホでも、一応はWIFI接続すればネットつなげる事が出来ますからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。3台を目的別に使いこなしているんですね。

お礼日時:2023/03/07 14:03

「個人の感想」でないものを置いておきますね。



内閣府の消費動向調査が毎月発表されます。

耐久消費財に関しては、年度末3月の1回しか公表されないので、現状でわかる2022年3月調査でどうなっているかを書きます。

主要耐久消費財の買替え状況
携帯電話 平均使用年数 4.6年(前年4.3年)
(世帯普及率ではスマホ91.9%、スマホ以外もなぜか21.6%ある)
となってます。

(以降併記カッコ内は前年です)
これでも平均使用年数(=買い替えサイクル)としては、他の耐久消費財の中で、ダントツで短いです。ちなみに、
パソコン 7.4年(6.8年)
ビデオカメラ 7.4年(8.3年)
デジタルカメラ 6.9年(6.2年)
です。

買い替えた理由もあるのですが、故障を理由にしたものが、
乗用車(新車) 21.7%(23.3%)
携帯電話 31.8%(36.5%)
デジタルカメラ 31.0%(37.7%)
パソコン 54.2%(46.6%)
でこれら上位品目は、故障に関係なく取り換えられているケースが多いことがわかります。

エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機、掃除機、光ディスクレコーダー・プレイヤーなどの平均使用年数は、総じて7.5-13.7年くらいなので。

消費動向調査
令和4年3月実施調査結果
https://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/shouhi/shouhi …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。消費動向調査についても参考にします。

お礼日時:2023/03/07 14:25

特に拘りはないのですが、基本料金がお得なものに乗り換えしてたら、この3年で4回キャリア変えました。

携帯も都度購入してるので、1年持ちません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。3年で4回キャリア変更ってスゴイですね!データ移行も楽になったので、常に新しいスマホで羨ましいですね。

お礼日時:2023/03/07 14:22

大手キャリアだと2年契約の条件で2年間限定で割引があったりとかで2年以降は割引終了して月額料金が高くなったりして、それなら機種変更や新規で契約等した方が新たに割引制度が利用できたり、料金ほとんど変わらないのに新しい機種に交換できたりしますよね。


私は大手キャリアを利用していた頃はそういうケースしか経験した事ないので2年毎に必ず交換してました。
仮に2年以上使い続けると少しづつ安くなっていく仕組みなどがあったとしたら交換はしないと思います。

格安SIMの存在を知ってからそちらに乗り換えて4年ほど経ちますが、こちらの場合は機種を変えると機種代がまるまる余分な出費になるだけなので同じ機種を使い続けています。大手キャリアで2年契約が終了してその時の機種をそのまま利用しているのでトータルで6年程経っています。

大手キャリアを利用している人の場合は2年で交換する人が多く、格安SIM派の人は同じ機種を使い続ける人が多いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほど、確かに料金負担が変わらないのであれば2年で交換する方がいいかもですね。どうしても端末代が高いですからね。

お礼日時:2023/03/03 18:53

交換しません。



今やスマホの購入代金は2万~4万ぐらいだそうです。

ハイスペックスマホはゲームをやる人ぐらいであり、ほとんどの消費者には関係ない端末です。

特に用途が昔と変わらない人(ネットやメールを見るぐらい)にとっては
、スマホの買い替えは単なる携帯キャリアへのお布施のようなものです。

それぐらいの用途のために、たった数年で買い替えるとかおかしいと思いませんか?

普通の家電は10年ぐらい普通に持ちます。

パソコンもそうですが、用途が変わらないのであれば頻繁に買い替える必要性がありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。家電と違ってOSやバッテリーの持ち具合ですかねー。。。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2023/03/03 18:57

端末回収されて残債なしプランでしょ?


スマホをレンタルして使ってるようなものです。
そういうプランなら2年で交換した方が良いと思うよ。
支払の端末代金が大幅に変わらないなら、常に新しいものにした方が良くない?
デジタル機器なんて新しいものが優れてるだろうしさ、ソレ使わないのはもったいなく無い?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほど、確かに料金負担が変わらないのであれば2年で交換する方がいいかもですね。

お礼日時:2023/03/03 18:55

私も2年で交換です、今年6月〜7月ごろ買い替えの予定です、まだまだ使えますが、程々の所で変えたほうが何かといいみたいですね

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほど、程ほどのところで交換するっていい考えですね。バッテリーの持ちや、動きが悪くなってストレスになるよりもいいですね。

お礼日時:2023/03/03 18:56

docomoに限らず二年スパンでしょう。


バッテリとOSが上がれば四年はいけます。
キャリアは高いです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。2年で交換した方が良いっていう設計の契約になっているから、交換した方がいいですかねー。格安SIMも考えましたが、ずっとdocomoのままです。

お礼日時:2023/03/03 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!