プロが教えるわが家の防犯対策術!

ヒレは『fillet』でフィレです。なぜ『フィレかつ』と言わないのでしょうか?同様にロースも『loin』です。だからロースの特別な部分を『サーロイン(sir loin)』と言います。こっちはサーロインなのになぜロースになるのでしょうか?やはり『ローインかつ』の方が正しくないですか?

「なぜ『フィレかつ』が正しいのにみな『ヒレ」の質問画像

A 回答 (11件中1~10件)

『fillet』はあくまで『fillet』であって、「フィレ」ではありません。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そりゃそうですね!

お礼日時:2023/03/07 13:33

関西なら「ヘレ」ですね。


それに「カツ」ほうは「コトレット」で無くて平気なのでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

平気ではありません。

お礼日時:2023/03/07 13:34

キミはペニスとかヴァギナって言わない?


ピーニアス、ヴァジァイナの方が英語の発音に近いよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になりますね。

お礼日時:2023/03/07 13:34

「ヒレカツ」は日本語だからです。


勿論「フィレカツ」と云う人も居ます。
本来の日本語には「フィ」と云う発音がありません。

英語で「machine」がありますね。
これを「ミシン」と「マシン」とでは、日本語の意味が違いますね。

中学の社会科で習いませんでしたか。
「セントピーター寺院」・「サンピエトロ寺院」。
「ウオータールーの戦い」・「ワーテルローの戦い」。
これらは 日本語表記が違うだけで 同じことを 表しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!でもこのヒレとロースの件とはちょっと違いますね。

お礼日時:2023/03/07 13:35

○○カツという日本語の一部だけ正確に言うことに意味が無いのでは。


それに牛肉だけでなく、日本語の特徴として外来語を日本語化というかうまく取り込むというのがありますからね。
外国語学習という点からは良いのかは疑問ですが。
テレビ、ラジオ、スマホ、カメラ、レコード、VTR、グレードアップ、パソコン、
挙句アプリ、コーデ、アクセ、エクステ、元の言葉が分からないくらい変わってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フィレ→ヒレ
ロイン→ロース
というのは変化が大きいです。

お礼日時:2023/03/07 13:37

和製カタカナ語



ハッシュドビーフ&ライス → ハヤシライス
レモネード → ラムネ
ステーキ → ビーフステーキ
ピツァ → ビザ・パイ(最近はさすがに使わんか)
などなど五万とあるような。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。

お礼日時:2023/03/07 13:37

ヒレカツと使うケースが多いのですが、


フィレカツと使う場合もありますよ。
つまりどちらでもよいということじゃないでしょうかね。
またもしかしたら、フィレカツは洋食料理、ヒレカツ和食料理。
ってことかもしれません。
下記のリンクを参考にしてくださいませ☆
https://bentous.net/20170102-18-36-33/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でもこのリンク先には『ロイン』にはなってないですね。

お礼日時:2023/03/07 13:39

全部日本語だからですよ、和製英語と考えれば良い



ちなみに、filletはfilletであって、ヒレもフィレも正確な発音ではありません、アクセントも舌の使い方も全く違う
ロースはroastが語源で、焼いて食べるのに適した肉だからっていう意味が転化してそう呼ばれるようになったようです

日本に限らず外国でも、そういう本来の発音ではない他国の商品や、本来とは変わってしまった名前の商品なんかは沢山ありますから、それはよくあること、普通のことだと考えればいいでしょう

例えばドイツではある種のカボチャのことをHokkaido(北海道)と言ったりしますし、イギリスでは日本風カレーをkatucurry(カツカレー)と言ったりしますからね
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そのたぐいですね。勉強になりました。

お礼日時:2023/03/07 13:40

ジョン万次郎の本(井伏鱒二?)に、



「ホッタイモ、イジルナ」(What time is it now?)

と言うのが出てきます。

英語を、日本人の耳を通して、日本語に変換した
典型でしょう。

「フィレ」は、英語の発音でしょうが、日本語表記で
「ヒレ」と聞こえた。

それだけの事。

日本語には、カタカナ表記があって、外国語でも
平気で、組み入れてしまう。

わざわざ、外国語の発音を正確に、組み入れる必要は
無いのではないか、と思います。

日本人には、そのように聞こえた、と言う事でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!『メリケン』と同じことですね。

お礼日時:2023/03/07 14:28

日本人には、発音しやすいからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかな?

お礼日時:2023/03/07 14:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す