アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

医者から標記の値が大きいと数年来言われ続けています。それで、薄味、減塩に拘ってきました。

一方この摂取量とは口から入れた量ではなく、「口から入り体から排出されず体に残った量」と考えます。それで口から入った塩分を体外に排出する機能が発揮されていないのではと思います。

こう考えると、塩分を排出する機能を発揮させることが必要かと思います。これを利尿作用とすれば、ビールや渋茶が私にとって薬となります。また、いま焼酎や白湯に拘ってきたことが間違いだったことにもなります。
「推定塩分摂取量」を減らす方法を教えて下さい。
以上

A 回答 (4件)

ナトリウムは、電解質の中でも最も重要なもの。

あなたのように、減塩なら、ほとんどが腎臓で回収されているでしょう。

高血圧の人が、朝昼晩に塩分の多い食事を続けると、血液が濃くなるので、水分を取り入れ、心臓に負担が。そのために、血圧が上がる。
血圧の高くない人は、減塩は大した意味はない。
そのため、減塩して、血圧が下がるのは、20%の人のみ。

腎臓が悪い人は、減塩は効果がある。

食後の散歩や、ジョキングを増やす方が、健康には効果的に。
    • good
    • 0

カリウムには塩分を体外に排出する効能がありますが、腎臓が悪くカリウム排出が困難な場合は最悪心臓が突然止まります。


 カリウムを多く含む食品。
 バナナ、メロン、アボカドなどの果実類、ほうれん草などの野菜類、さつまいもなどのいも類、大豆や小豆などの豆類、魚類、肉類。

 血液検査でカリウムの値が正常値なら普通に食べても大丈夫だけど、事前に医者に相談してください。
「推定塩分摂取量」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
> カリウムの値が正常値なら普通に食べても大丈夫
カリウムは正常範囲です。それで普通に食べて「推定塩分摂取量」は減りません。積極的に減らす方法はありませんか?

お礼日時:2023/04/05 23:40

>一方この摂取量とは口から入れた量ではなく、「口から入り体から排出されず体に残った量」と考えます。



違いますよ。摂取量ですから、取り入れた量です。排出には限界があるため、過剰に取り続けることで、慢性的に高血圧になったりします。摂取量を減らすしか方法はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
「取り入れた量とは口から入れた量」のことですね。
そして、摂取量=取り入れた量とすれば、家族が同じ物を同じ量、食べているとすればこの「推定塩分摂取量」も同じ値になるのでしょうか。
私の場合は妻とは何倍も違います。何故でしょうか

お礼日時:2023/04/05 23:10

とにかく何も食べないのが一番ではないでしょうか


ビールが薬?聞いたことがありません
排出量を考えるならカリウムを取入れることかと思います

また、口に入れたものはすべて撮影し栄養士に相談することが的確と思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
>とにかく何も食べないのが一番ではないでしょうか
そんな極端なことではなく、日常の生活習慣を考えています。

> ビールが薬?聞いたことがありません
ビールには利尿作用があり、塩分を排出する効果ありと思っています。間違いでしょうか。

お礼日時:2023/04/05 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!