dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワイヤレススピーカーAXUケーブル接続したら遅延と音質どうなりますか

A 回答 (3件)

遅延はなくなります。

音質は少し良くなりますが、
聞いてもほとんど分かりません。
スピーカーの種類にも寄りますが。
最近のワイヤレスの多くは、Bluetoothという無線方式で、
音声を圧縮して送信しています。AUXを使うと、
圧縮されずに送信されるので、遅延はなくなり、
音質も劣化しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2023/05/11 15:26

ワイヤレススピーカは、以前は各社独自の 2.4GHz 無線接続で繋いでいました。

その時は現在の Bluetooth のように汎用のプロトコルを使っていなかったので、音声は圧縮して伝送していましたが、送受信は専用のため遅延はなかったと思います。

Bluetooth、その音質と遅延について
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/3853/index.html

それが Bluetooth になって音声を圧縮し各種のプロトコルを実装しての伝送になり、遅延が発生しています。その中でも遅延が少ない 「aptX LL(aptX Low Latency)」 を使えば最小になるでしょう。ただし iPhone の場合は aptX LL には対応していないので AAC を使うことになります。

Bluetoothイヤホンでゲーム音声が遅延する理由と対処法
https://www.radius.co.jp/blog/game-delay/

ワイヤレススピーカに AUX 入力があると言うことは、有線での接続が可能ですから、音源の信号がそのまま圧縮も遅延もなく伝送されます。音質的には最も良い状態で聴くことができます。
※音質は音源によりますので、それより良くなる訳ではありません。

Bluetooth スピーカでは、AUX 入力と Bluetooth 経由の信号が自動で切り替わる場合と、どちらかを選択する場合や一緒に鳴るケースもあるでしょう。これは、その Bluetooth スピーカの機能によります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2023/05/11 15:26

どちらかが優先される。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2023/05/11 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!