プロが教えるわが家の防犯対策術!

情操=感情のうち、道徳的・芸術的・宗教的など文化的・社会的価値を具えた複雑で高次なもの。

情操教育=(ヘルバルト学派が用い始めた語)創造的・批判的な心情、積極的・自主的な態度、豊かな感受性と自己表現の能力を育てることを目的とする教育。知性・道徳性・美的感覚・共感性などの調和的な発展をねらいとする。

(いずれも広辞苑)

言葉は知っていても、使ったり、そのことについて深く考えるということはあまりないであろうと思う。
それは、時代は人間を疑い、嫌悪し、憎む流れになっていて、それがAIを台頭させる基盤となって進んでいると思うからである。

さて、情操というものはどういうものであるとお考えですか?
それは、必要なものであると思いますか?
それを涵養するにはどういう方法があると思いますか?

A 回答 (6件)

No.6=5=4です。



 お礼 comment ありがとうございます。あなたが理想を感情に含めているところが面白かったです。理想感情があります。こういうときにこんな感情でいたいような感情です。実際感情があります。こういう時にこんな感情になったような感情です。『他己実現』のNo.12https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13437820.html?pg=1# …で私が質問者さんに対して「あなたが私のNo.3に大体で話を合わせる様が気持ち悪いです。」と言っています。左のNo.3とそのお礼 comment を読み直すと今はそうでもありません。あの気持ち悪さは悪い感情ではありません。感情を出すことは悪いことではありません。嫌悪を表出する私が私は好きです。理想感情と実際感情の齟齬がないです。情操じゃない感情は喜怒哀楽です。
 次のものを参考にしました。『Tsai et al 2006:i et al 2006:東洋文化に属する人は穏やかな感情を重視する』http://rkoba1993.wp.xdomain.jp/2017/11/03/tsai/さんと『感情は理想に気付き固定観念を手放すサイン』https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1704 …さんがよかったです。『医療系カルト宗教が拡散しやすいのはなぜか?』https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13480658.htmlさんが社会の価値を批判しています。左記の人の情操の豊かさが理想を実現させるために質問を投稿させています。
 私のNo.5で解決策を挙げているところが次のものと合致していて面白いです。『彼氏がいつも解決脳(理系大学院卒、エンジニア)で、会話が全く面白くありません。共感や受容をしてほしいのですが、良い案はないでしょうか?』https://jp.quora.com/%E5%BD%BC%E6%B0%8F%E3%81%8C …のある回答者さんが「こちらが提示した話題に勝手に議論に持ち込み、頼んでもいないのに解決策を持ちだし、1人で悦に浸っているのです。」と言っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情操教育というのは、創造的・批判的な心情、積極的・自主的な態度、豊かな感受性と自己表現の能力を育てることを目的とする教育、ということで、このような感情を常に持つことができるための教育ということでしょう。

理想感情と実際感情が一致しないということは、情操教育がなされていないということになると思います。それがなされていない人にとっては、「理想感情」には、なかなかなれないということになりましょう。

お礼日時:2023/06/03 04:38

No.5=4です。



お礼 comment ありがとうございます。

お礼 comment を以下のように私は読みとりました。

古代の人は心の中に生まれる良い感情を言葉にして残しました。

現代の人は心の中に生まれる良い感情がないと言っています。

古代になく現代にあるのはある程度発展した科学です。

ある程度発展した科学が良い感情を抑制して人の心の中に生まれないようにしています。

現代の人はある程度発展した科学を信用しています。

読みとりは以上です。

質問本文の冒頭に情操が感情であると書いてありました。

No.4で情操が態度であるとしています。

『態度』https://www.weblio.jp/content/%E6%85%8B%E5%BA%A6さんを辞書で引きます。

2つの意味があります。

1つ目は言葉や表情や動作に現れたものです。

2つ目は事に臨むときの構え方です。

質問本文に情操教育で育てたいものとして批判的な心情が挙げられています。

『ゴータマ・ブッダのいんちきについて問います』のNo.11https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13471289.html#an111 …さんが「批判は何も生まんのよ。他の批判を呼ぶだけ。」と言っていて面白かったです。

『批判(読み)ひはん』https://kotobank.jp/word/%E6%89%B9%E5%88%A4-612181さんに「③ 良し悪し、可否について論ずること。あげつらうこと。現在では、ふつう、否定的な意味で用いられる。」とありました。

上のNo.11さんはあやまちを責めとがめることとして批判を使っています。

賢さの2つ目の意味に抜け目がないとあります。

抜け目がないとは自分の利益を確保している様子です。

『「昔はよかった」は、所詮年寄りの繰り言か?』のNo.75https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10955009.html?pg=2# …があります。

古代の人は何を信用していたのでしょうか?

科学がどのくらい発展した時点でもって古代と現代に分けるのでしょうか?

あなたの望みを叶える2つの方法があります。

1つ目の態度の意味で1つの方法があります。

A.いい人だけで集まってよくない人を排除していい社会にします。

情操に直接作用します。

『この世はゼロサム?』https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5096349.htmlさんがあります。

2つ目の態度の意味で1つの方法があります。

B.ある程度発展した科学を信用させないことです。

情操に間接作用します。

1つ目の回答で link を貼った『「頭の良さ」を決めるのは生まれか?育ちか?中野信子氏が解説する、母親父親それぞれから「遺伝」するもの』さんに「『ホンマでっか!?TV』という番組がありますけども(笑)。あれもタイトルが秀逸で、「ホンマでっか!?」という気持ちで視聴するのが科学的態度なんですよ。
科学は宗教ではない。みなさんにも反論する可能性が平等にある。その可能性、その反論する権利を十分に活かさなくてはならない。それが科学です。」とあります。

現代の人はある程度発展した科学を信用していますか?

『「他人は変えられない、自分が変わるべき」とよく言われますが、いったいどうやって自分を変えていくのでしょうか?それをやっていると、仕事では自分の思ったほうに進まない気がしてなりません。』https://jp.quora.com/%E4%BB%96%E4%BA%BA%E3%81%AF …さんがあります。

感情を辞書で引くと『デジタル大辞泉』(小学館)https://www.weblio.jp/content/%E6%84%9F%E6%83%85さんがあります。

感情に3つの意味があります。

1つ目は物事に対して起こる気持ちです。

2つ目はある対象に対する態度や価値づけです。

3つ目は快と不快と好きと嫌いと恐怖と怒りです。

2つ目の意味だと感情が態度です。

質問本文に「時代は人間を疑い、嫌悪し、憎む流れにあって」とあります。

誰が人間を疑い嫌悪しているのかわからないです。

誰ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>誰が人間を疑い嫌悪しているのかわからないです
誰ですか?

時代が、ですから、多くの人がという意味です。
特に若い世代ですね、そう思います。

いい意味でも悪い意味でも、「人間らしいこと」がしばしば否定されている。
例えば、いい意味では、「愛」「希望」「理想」「情熱」などの感情が、古臭いとか非合理だとかいう理由で。

悪い意味では、年を取ること、知的・精神的障害を持つこと(これは完全否定と言っていいでしょう)、生物的臭いー体臭などがそうですし、排便に関して強い罪悪感を持っている人がいると思う。
それから、ミス・間違いを許さないこと。

更に、全体的に男が女を疑い、女が男を嫌悪し、年寄りは役に立たないから早く死ね、若造はクズだ、そんな心が渦巻いていますよね。

これらはもう、人間が人間を疑い嫌悪しているということで、だから、「別なもの」になりたくて、整形ばかりするし、近頃は足を十何センチだか伸ばす手術をする女性がいましたね。

こういう心が、近い将来、遺伝子を操作し、違うものになることに莫大なカネを払うようになることはもう、間違いないと思います。

お礼日時:2023/05/26 23:44

にゃぽりつさんおはようございます。



賢さが能力です。

情操が態度です。

態度は練習できません。

他人から趣味がいいと言われそうな好みが情操です。

情操が豊かな人は権威づけられて高尚なものとされているたくさんの作品を好みます。

情操は人が持つ性質です。

情操が育まれたり培われたりして豊かになります。

15才以上の年齢の人は情操を培うことを期待されません。

情操が何かをしたり情操を何かに使ったりしません。

"情操が動く"で Google 検索すると『業の深さと人生の深さ、重要なのは情操の想像力(情操力)』さんがあります。

質問に次の部分「それは、時代は人間を疑い、嫌悪し、憎む流れになっていて、それがAIを台頭させる基盤となって進んでいると思うからである。」があります。

言葉を知っていて使わずその言葉について考えない理由が上記だと質問が主張しています。

上の部分とそれらが出てくる理由がわかりませんでした。

情操教育と英才教育の差がないです。

りがのさんおはようございます。

賢いを辞書で引きます。

『賢い/畏い/恐い(かしこい) とは? 意味・使い方』https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%B3%A2%E3%8 …さんがあります。

引くと次の引用部「 1 (賢い)頭の働きが鋭く、知能にすぐれている。利口だ。賢明だ。「―・くて聞き分けのいい子供」
2 (賢い)抜け目がない。要領がいい。「あまり―・いやり方とはいえない」「もっと―・く立ち回れよ」」があります。

『賢さの目的地』https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13464317.htmlさんが面白かったです。

『「頭の良さ」を決めるのは生まれか?育ちか?中野信子氏が解説する、母親父親それぞれから「遺伝」するもの』https://logmi.jp/business/articles/327019さんがあります。

Lament『Frederik Magle (pipe organ)』

があります。

あと市さんおはようございます。

情操を豊かにする曲を1つ挙げてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情操というものをはじめ、感情というものは人間の心の中に生まれるもので、先人たちは丹念に考え言葉にして残してくれました。

しかし、科学の発展が人間の感情の内良いものを消し、悪いものばかり刺激をしてきたと思っています。

だから、人間の心の本質は悪いものであり、良いものなど嘘であるというのが現代の人間観であり、だから、AIの方が信用できるなとと言う人は多いのだと思います。

科学によって悪くなった人間を見捨てて、科学に縋ろうという大矛盾。

お礼日時:2023/05/20 20:53

人間の豊かな感性、創造性を育む情操教育は今こそ必要なのです。


人間の円満な発展が、情操教育の究極の目標であるからです

そのために
音楽、絵画、言語、演劇、美術等を積極的に取り入れるべきです、が
高校になると、受験競争が背景にあり、それ等は選択科目になり希薄になります。
それを解決するために、
「連帯型教育」「交流型教育」を挙げたいのです。
教師と学生の共同作業なのです、

法華経には、「我が如く等しくして異なること無からしめん」
とあります
教師の資質にもよりますが、情操教育において、同じ目線で、同じ目標で、人と人と等しく触れ合う事が、何よりも大事なのです。

残念なことではありますが、“何のために学ぶのか”“何のために生きるのか”という根源的な問いかけに対して、明確な答えを持つ教師も少なく、教育もなされていません。
“何のため”と問い続ける、その真摯な姿勢こそ、、情操教育を教える教育者に必要な事ではないでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ふむ、仰る通りだと思います。

しかし、残念ながら現代の日本の教育は形ばかりで中身を見れば、受験の難問を解く技術の習得「のみ」と言って過言ではないでしょう。

幼稚園から大学まで、教師が「情操」などということを考えている余裕もなく、知りもせず、興味もない、と言うのが現実でしょう。

山本哲士氏は、大学なんかもうだめだから、新しいものを創る以外にない、と言っていまして、私もそう思います。
文科省の支配下にある学校は変わらないと思います。自立的なまた自律的な民衆立のものを創ることだと思う。民衆に認められれば成り立つわけですから、不可能とは思いません。また、すでに存在するものもあるでしょう。

そういう事が可能なほど、一往、民主主義は進んでいると思います。

お礼日時:2023/05/20 20:45

誤字訂正です



最新→精神
    • good
    • 2
この回答へのお礼

了解しました。

お礼日時:2023/05/20 20:34

同じテーマを、賢さの観点から考えていました。


賢さは、情(なさけ)を阻害しないが、それに振り回されると言うことを無くします。
しかしその効能は賢さの副産物であって、賢さの目的は別にある。それは智です。
この智と、ニャンポコさんの提示された情操は、共に高次の精神活動の様な気がしています。
智は、その具体的描像が見えず、純度とか、明晰さとか言った形容をすることができますが、私はまだそれを掴んでいないため、正しく表現できません。
ただ、情操の定義にある芸術性や道徳性といったものの精髄、素であると思っています。

情操を涵養するには、物事の本質を見ようとする姿勢と、しかも見たものに囚われないという一つの自制、視座のコントロール、客観性を保つことが必要だと思います。

今のAIは生命運動を持っていないために、その形態は情報の集積とそこからの出力に過ぎません。生命運動による錬成が出来ないので、創造性と言う点ではまだ人間に劣ります。情報のデータベースとしては、大変便利で出力の大きい、自動車やインターネットなどに匹敵する文明の利器になると思われます。

話を戻します。
物事の本質を見ようとする姿勢を持って生きていると、見せるよりも見る方が、話すよりも聴く方が多くなってきます。これは、能動的な摂取であり、決して受動的な態度ではありません。自らの批判精神さえも客観視して平たく等に、物事を眺める視座を持ちます。そのため最新は穏やかに平静になり、物事の本質が垣間見える様になる。そして、副産として情に振り回されないという効能が生まれます。

一方で、見るのでなはなく自ら為すことによって、熱を発揮して生み出す側に回ると言う態度もあります。
しかしただ自らの本性に従い熱を発揮しようとしても、その行いは通常、大きな揺らぎを持っていて、そのままでは物事を達成することが難しい。これは、情の本性がそう言う揺らぎ、躍動を持っているからです。なので、自ら為すにしても、そこには賢さがなければならない。自らの本性に従い、しかも情に振り回されず、真っ直ぐに熱を発揮できるためには、本質的であろうとする姿勢が必要になってくる。
人間は層構造をしているので、まとまった、矛盾の無い行いを為すには表層から深層までを統合統御できる視座が必要です。情と理を従えて、しかもそれらに囚われない一層普遍的な言語態度(賢さ)を持たなければならない。

十界論で言えば、地獄界から仏界に渡るまでを統御している視座が必要なのだと思います。つまり、自らの中の地獄を放置するのではなく、そのあからさまにすぎる故にある種見難い地獄の苦悩、無明、苦しみを楽しみ安らぎとする地獄の衆の習性を、仏の精神で汲み取り解決して統合しなければならない。このようにして十界の各界を統合しその活動を廻向して、自らを円満にすること、そうして初めて、一体となった行いが生まれるのだと思います。

話は膨らみましたが、情操とは、智を得て行われる振る舞いを見て受けるある種の感心や感動、心の浮揚、或いは平静と言ったもので、物事の本質を見よう、知ろうとする態度から育まれ生じる。

人の情操を喚起するためには、自らが智を伴った行いを為せる必要があり、そのためには賢さが必要となる。

しかしここまでくどくどと言いましたが、結局はオープンマインドであることと同時に、凪いでいることが、賢さの目的地にある、人の取り得る態度ように思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

智=物事を理解し、是非・善悪を弁別する心の作用(広辞苑)

「智」にせよ「情操」にせよ、これらの日本語は、道徳、善悪という概念が含まれている。つまり、私益を含めた公益を目的としていると言っていいと思う。

「自分のことは後にせよ」と岡潔は父親から教育されたと言います。そういう道徳心が昔の日本にはありました。

つまり、社会のことを先にして、自分の利益はその中でつかみなさい、と言い換えていいと思う。
このことが私は社会生活というものの「大原則」の一つに思えてきました。

その原則に則れば、経済的、あるいは地位名誉は必然的に限られてきますが、精神的満足は限りが無いのですから、それを求めればよい、と。

芸術にしても文学にしても学問にしても、結局目的はそこにあると思う。

>十界論で言えば、地獄界から仏界に渡るまでを統御している視座

それは、「九識」なのだと思う。

お礼日時:2023/05/20 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す