プロが教えるわが家の防犯対策術!

日本の古代で道徳的な価値としてされていたとされる
「清明心(きよきあかきこころ)」というものがある
そうですが、いったいどのようなものなのでしょうか?
具体的な文献などがあるのでしょうか?
詳しく知りたいと考えています。

A 回答 (1件)

清明心(きよきあかきこころ) とは、自然のように清らかで、他人に対して隠すことのない心、神に対しても欺くことのない心、つまり私欲のない澄み切った心を表します。


穢れのない心の状態とも申しましょうか、清浄を尊ぶ古代人の倫理観の一つです。
神道の「お祓い」の原理の一つになっていると思います。

http://www.hept.himeji-tech.ac.jp/~okadamk/01Ssy …

著書紹介
『依存と自立の精神構造―「清明心」と「型」の深層心理 』 長山 恵一【著】法政大学出版局 (2001-03-10出版)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4588186027.h …

参考URL:http://akimichi.homeunix.net/~emile/aki/ethics-l …

この回答への補足

ありがとうございます。
私が調べたところによれば、古事記で清明という言葉
が出ていると言うことは解りました。
しかし、いったい誰がこれを以て清明心と名付けたのでしょうか。また、他に文献があるのでしょうか。
万葉集の中に、自然の清らかさを歌った歌がいくつか
あってそれも根拠とされているようですが。
また、おっしゃるとおり神道の禊ぎや祓えの裏側に
この清明心があるとも聞きます。
具体的に、誰がどういう根拠でこれが古代の日本思想
だと言ったのか知りたいと思っています。

補足日時:2004/01/10 01:20
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す