アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ニーチェをめぐるコーヒーブレイクです。本人の説というよりは 次の
ヰキぺ氏の解説をめぐるお話になるかも分かりません。

▼ (ヰキぺ:君主-奴隷道徳) ~~~~~~~~~~~~~~~
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%9B%E4%B8%BB- …

1. 最も基本的な道徳形態は「君主道徳(貴族道徳)」と「奴隷道徳」
の二種類がある。

2. 君主道徳では行為が「良」と「悪」に分けられるのに対し、「奴
隷道徳」では行為が「善」と「悪」に分けられる。

3. 君主道徳の主な特徴は自己肯定、傲慢、主動であるのに対し、奴
隷道徳は自己否定、謙遜、慈悲である。

4. ある人の道徳がどの道徳になるのかはその人の身分と地位で決ま
るのではなく、その人が行動する時の気持ちで決まる。

5. ある独裁者の道徳は奴隷道徳である可能性もある。なぜなら、そ
の独裁者は恨みと報復によって行動しているかもしれないからである。

6. ニーチェは君主道徳を勧めると同時に奴隷道徳の中の精神力を学
ぶ価値もあると主張した。

7. ニーチェの「道徳」は普段われわれの言う道徳と違い、全く新し
い世界観であり、独特の文化である。すべての規則、慣例はこの二種類
の道徳の闘争で作られた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

☆  対立する二項を提示するかたちは 分かりやすいようで あやま
って大事な要素をそぎ落としてしまうことも出て来るかと思います。そ
の視点から批判をつづって 問い求めをしてみようというこんたんです。

8. 《自己否定》するのは あんがい――考えてみれば――自己肯定
を目指してのことであり得ます。

9. あるいはつまり初めに自己をとうとぶゆえに あやまち得る(あ
やまち得た)自己について否定するかたちから入ることがあり得ます。

10. わたしがわたしであるという自己到来は 自己肯定ですが そ
れがつねに《傲慢》であるとは限りません。謙虚であり得ます。



11. 《主動》というのは 生まれつきそなわった身と心とから成る
自然本性をとうとぶ自己肯定のもとにそれとしての自己了解を持ち そ
のあと 行動を起こす・そういう内容を言っていましょうか? 

12. けれども 自己肯定と主動とは 互いに別のものなはずです。

13. 《主動も従属動》も 《謙遜も傲慢》も《慈悲も冷酷》も 基
本は《われに還る》問題にあると見られます。

14. 行動を起こすということは クリスマスツリーにカザリをつけ
るようなコトだとしますと 《われに還ったわれ》というのは 樅の木
本体――自然本性――のことだと考えられましょう。

15. 傲慢は われを見失っている場合があるので特殊かも知れませ
んが 冷酷は相手との関係で 互いにわれがわれであるために 情況判
断をも交えて必然的に取る態度であり得るように考えられまいか。稀で
しょうが。



16. 人が人とマジハリを持つとき その眼差しが相手を見下ろす場
合があります。

17. 社会的な人間関係において 広い意味の地位・身分をとおして
チカラ関係を成すときがあります。そのとき この・上からのマナザシ
を受け留めなければならないという判断を持つとき けれどもそこには
《反抗か従属か》の二者択一があるのではなく そうではなく 《ゆづ
る または ゆづりあひ》という道もあります。

18. ゆづりあひの道には 《恨みと報復》は出て来ません。どちら
も 肝胆相照らすの相互主観性に立つならば。

19. われがわれであるための《精神力》は 君主か奴隷かの双対に
おける選択には関係しません。

20. ゆづりあえず こちらだけがゆづった場合にも 相手に対して 
このあほんだら よく目を明けて情況を見てみておのれの心をも知り 
しっかりと精神のチカラを保ったらどうなんだと 心内を無言で伝えて
やればよいはずです。時を俟てばよいはずです。



21. よってこの《君主道徳と奴隷道徳なる最も基本的な道徳形態》
について――その時その場に起こる情緒にかかわる一時的の心理的なウ
ゴキのほかに 実質的には――何の意味も無い。と考えますが いかが
でしょう。

質問者からの補足コメント

  • ▲ F.Nietzsche:Jenseits von Gut und Böse.
    http://www.nietzschesource.org/#eKGWB/JGB

    259
    Leben selbst ist wesentlich Aneignung, Verletzung, Überwältigung
    des Fremden und Schwächeren

    Die „Ausbeutung“ gehört ・・・in’s Wesen des Lebendigen,・・・
    sie ist eine Folge des eigentlichen Willens zur Macht, der eben der
    Wille des Lebens ist. — ・・・— als Realität ist es das Ur-Faktum
    aller Geschichte:

      補足日時:2017/09/18 22:10

A 回答 (6件)

世界史で、ユダ王国を滅ぼし、バビロン捕囚を行ったのはネブガドネザル二世でしたか、習ったような気がします。

これはアブラハムよりまえの話でしょうか。

十五年くらい前か、「テンコマンドメンツ」という映画をみて、エジプトの王が出てきたような記憶があります。
エジプトの王が臣下からなにか報告をうけて、それに対して命令を下し、そのあと書記に、いまのことを記録せよ。と命じていました。この王様自体はすごく謙虚・誠実を感じるのですが気のせいでしょうか。

中国の伝説の皇帝たちは、自然の流れをよく理解し、その人自身働き者で、先頭に立って問題を解決していたように思います。禹王はみずからボロボロになるまで治水の仕事をして認められ、禅譲を受けたのだと思います。桀王や紂王のとき、湯王、文王武王は悪王を何度も諫め、迫害され、天に何度もお伺いを立てたと思います。放伐はかなりの忍耐があったのではないでしょうか。

王様を良くも悪くもするのは臣下の責任だ、とするなら、放伐はほとんど考慮の範囲外でないといけないような気がします。

周や漢の安定していた時期は、王様による徳治政治だったようにおもいます。

たぶん、この理想的な徳治政治は、王様みずからが人々と一緒に問題をみつめ、一緒に解決していた(王様が先頭に立って)時代なのではないかと思います。王様が大事にされ宮中奥深くに閉ざされているようなものではなかったのではないかと思います。


ユダヤ人のもつ思想が、奴隷時代に培われたものなのだろうか、と気になっているところでした。


ギリシャの自由人たちはどれくらいの奴隷によって、その自由の地位を確保していたのかも気になっています。現在のわたしたちは、民主制を行うときに、奴隷をもたずにおこなう場合、わたしたちは、奴隷でもあり、かつ、自由人でなければいけません。八時間労働で、八時間で生活を整え、八時間眠るとき、どうやって、自由な議論をもつ時間があるでしょうか。かなりの工夫が必要なように思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

バビロン捕囚は もうずっとあとのことです。

サウル ダヰデ ソロモンとつづいた王国のあと 南北に分裂した
そのあとのことです。

モーセは 王の妹だったかの子として育てられ 王からかわいがら
れましたね。あとで 真実が明るみに出ました。



中国は 堯舜禹でしたか。もう忘れてしまっています。特に中国は
何だか嫌いになりました。

よくまなんでおられますね。



★ ユダヤ人のもつ思想が、奴隷時代に培われたものなのだろうか、
と気になっているところでした。
☆ 奴隷時代にも 神のことが思われ そのチカラの振るわれるこ
とを願っていたんでしょうね。モーセの出現を 四百年待ったとい
うんですから。

もっとも そういう信仰の歴史に背を向ける人びともいたのだと思
います。



★ 現在のわたしたちは、民主制を行うときに・・・
☆ なるほど。働き方改革ですね。

しかも 社会をよくするための勉強や実践も 進めて行きたいとい
ったところでしょうか。

たのしみですね。

お礼日時:2017/09/18 20:42

ヨイショで現実化する事柄ですか。


知能を疑います。

私に対して大乗仏教を説明しても仕方が無い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

不愉快ですか?

☆☆ ヨイショ
☆ ではないですか?

中身で勝負が 空海本人の本懐でしょうよ。

お礼日時:2017/09/18 20:26

曼荼羅の前に立ちハスの花をさわっと投げ入れたときに大日如来の上に落ちたのである。


これで亜砂利(阿闍梨)は腰を抜かす手前までびっくりしたのである。今までに聞いたことが無かったから。
ハスの花を投げたときにハスの形はその時に変わる。形に応じて右手、左手で受け取らなければならない。
悟りを開いた僧の食物の椀を数ある中から当てなければならない。
亜砂利は曼荼羅で驚いたから驚きはしなかった。それよりも異邦人である空海の優秀を前から愛していた。
秘儀を与えられるにふさわしいを試す儀式を試験を灌頂(かんじょう)と呼ぶ。日本人ならば覚えて欲しいものだ。
なぜならば、空海によって中国の真言宗は途絶えたからである。日本に空海に移ったから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

そういうエピソードというのは ヨイショするために――悪気がない
としても ちょっとした事実を捉えてそこから――つくられている。

と うたがってみたら バチがあたりますか?


問題は 思想として何をのこしたか? です。

秘儀ないし密教の秘密があるというなら どうぞご勝手にと言ってや
りたい。



即身成仏の思想が 即得往生として親鸞に受け継がれました。

すくいは 無条件で無根拠にて即座に成る。というものです。

ただし その人だけの成立となります。特殊絶対性と言います。

ほかの人に対して ほこることが出来ない。

お礼日時:2017/09/18 18:20

記述式のテストもあったが、


目隠しをして案内されて曼荼羅の前に立ちハスの花をそれに投げ入れる、どの仏の落ちるか。
目隠しをして立ち、ハスを受け取る。どの手に受け取るのか。そもそも受け取れるのか。
かような偶然の個人の性質が及ばないテストを幾度も受けたのである。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

ただの確率の問題ですね。あとは 運ですかね。

まぁ 人徳があったのでしょう。
(おもねってみました)。

お礼日時:2017/09/18 16:43

空海を知っていない。


空海は中国の真言宗を訪ねて教えを受けて秘儀を授かるための試験を受けた。
すべて満点を取った。仏教界の自力本願の天使の助けを得られなければ満点は取られていないし、
過去に無かった。真言宗の中国人の亜砂利(あじゃり)(僧主)はびっくりして空海に平伏したのである。
空海に真言宗を託して中国では真言宗を絶ったのである。

空海の日本を旅立った船は嵐に会い空海を含めてぼろぼろの姿だったのである。
寄港した浜の村の長が面会して空海は書き真似をして長は紙と筆と墨を渡した。
麗しき天長に拝謁お願いしたまつりがたくと書をしたためたのだが、これを見た村長(むらおさ)があんまりの書の美しさを見て度肝を抜いてすぐさま郡の長に連絡したのである。郡の長はその書の美しさを見てこれは只者ではないと、
すぐさまに都に連絡したのである。中国の天子は空海に面会をして真言宗の亜砂利を特別待遇で紹介した。
このいわれを知っている日本人は本当に少ない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 空海を知っていない。
☆ ん?

あたまが とびきり よかった。

書がうつくしかった。

これらが 世渡りと出世をたすけた。

お礼日時:2017/09/18 16:14

ユダヤ教はユダヤ人が奴隷のときにできたものですか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

二段階あると思います。

のちにヤハヱ―という名が知られる前に アブラハムの話があります。

紀元前二千年以上昔のことです。或る日或る時 当時はアブラムとい
う名の――じつはすでに七十歳を過ぎていた――男に 神のお告げが
ありました。

父祖の故郷を離れて行け と。どこへとも分からないまま この声に
従いました。そこから 神とわれとのカカハリ――つまり 信仰――
が始まりました。

この神は アブラハムに祝福を与え その子孫を海辺の砂子のごとく
増やしてやろうと言いました。

アブラハムが行ったところは パレスチナでしたが そこでその孫の
時代に飢饉が起き やがて子孫はエジプトの地で奴隷になって暮らす
ことになりました。

もう四百年も経っていましたが その中の一人でモーセという男に神
は 言葉をかけ エジプトを出なさいと言いました。そこで 出エジ
プトが成りました。

モーセには 十戒という律法(つまり法律)が与えられ この倫理規
範に従うことが あたかも信仰だというかたちが出来たというわけで
す。

アブラハムの時からの個人の信仰が ユダヤの民なる集団にとっての
オシヘ(つまり 宗教)となったというわけです。

モーセも 個人としてはアブラハムと同じく個人にとっての信仰を持
ちましたが 集団としてはその秩序と安全のために 《おきて(掟)》
という形をやむなく採用したことになります。

お礼日時:2017/09/18 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!