アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子供に言われました。
「考えてみてね」とその場はしのぎました。
ただ解決しなくてはいけないことですので、
どう答えたらよいでしょうか?
よろしくお願致します。

A 回答 (12件中1~10件)

「みんなが、仲良く生きていく為には、守らなければならない約束事が多くあるの。

その中で、一番大切なものは、自分がされたら嫌なことは、他人にしないようにしましょうと言うものなの。例えば、***ちゃんが大切にしているxxxを、誰かが盗んでしまったら、どんな気持ちになるかな。きっと嫌な気持ちになるよね。だから、物を盗んでは駄目なんだよ。そのほかには、人を殺したり傷つけたり、殺したりすることも絶対してはいけないことなんだよ」と言ってあげたらどうでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

相手の立場になって考えるですね。
有難うございます。

お礼日時:2006/08/15 14:35

これは簡単な理屈です。


道徳、修身といわれるものには、ちゃんとした理があります。

たとえば、腕の筋肉を鍛えようと想ったら、ダンベルの「重さ」に抵抗・反発しますよね。
もし逆に「重さ」を受け入れてしまったら、腕の筋肉は使われることなく退化、衰弱していきます。心もこの理屈で鍛えられるんです。

「盗みたい」とか「あれが欲しい」という自分の中に沸き起こる気持ちに抵抗、反発、打ち克つことで、心は鍛えられるんです。だから昔は「修身」といったんです。(克己修身)
とても辛いことですが、でも、結果的に、それが自分のためになるんです。
我慢ではなくて、忍耐です。(我慢は身体に毒なんです)

逆に「人のモノは俺のモノ」「欲しいものは手段を選ばず、手に入れる」という人間は、心の中にできた不善な「重さ」に負けている、脆弱な心の持ち主なんです。自分で自分をコントロールできなくなっているんです。感情の奴隷状態です。だから、最近は、特にキレル人が多くなっているんだと想います。

昔はこんな教えがあったんです。
(私はまだ若いですが、縁あって、これらに興味を持ちました)
http://www.konan-wu.ac.jp/~kikuchi/siso/sinjitu. …

山岡鉄舟という人は、これを15歳で書いたそうです。。。。
http://tesshu.kcnote.com/shusin20/

日本にも道徳教育はあったのですが、戦争を機に衰退していったようです。

参考URL:http://tesshu.kcnote.com/shusin20/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

山岡鉄舟みたいのがどこかの居酒屋にありました!
有難うございます。

お礼日時:2006/08/15 19:43

子供さんが小さいんですよね、だけどあまり考え過ぎなくて良いんじゃないんですか、質問者さまは何故、盗まないんですか、盗まれた人が嫌な思いをするから?、警察がいるから?、わたしは、盗まれた人が嫌な思いをするからです。

自分も盗まれたくないからです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

考えすぎですか、そういう考えもありますよね。
イヤだから、率直な理由ですね。
有難うございます。

お礼日時:2006/08/15 19:40

こどもの発音のしかたが分かりませんので、盗んで何が悪いんだい、と言ってるのか、道徳の起源を問うているのか判然としませんが、前者なら危険な質問です。

ぴしゃりと叱りましょう。ご本人がどこかにおいていたバッグなどを盗まれたご経験があれば便利です。かっと腹が立ったら、それが起源でしょう。だれにも人を傷つける権利はないはずです。屁理屈はいりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、人の権利を奪ってはいけませんね。
有難うございます。

お礼日時:2006/08/15 19:38

まず、この手の「何故」で始まる問いは一切無効です。


実は答えようがないのです。
これは解決しません。

また、道徳というのは、自然発生的なものではありません。
物を盗んではいけないというルールは、そうしないと都合が悪い人が決めたものです。
物を持たない人が「盗んではいけない」というルールを作りはしません。
物を持つ人が、失いたくないと思うので、この「盗んではいけない」というルールを作るのです。

物を持つ人のわがままがきっかけで始まったきまりごとですから、その先を遡って「なぜいけない」ということはないのです。

今の世界では、ほとんどの人が物を持っています。
物を持っているということは、所有という概念があるので、失いたくないと思うのです。
ですから、「盗んではいけない」というのは、物を持つ人たちの共通のルールとして成り立ちます。

しかし、もし何も持たない(金も、服も!)人が、他人のものを盗んだ時、その人には「所有」という概念がないので、「盗んではいけない」というルールも持たないのです。この動物のような人に対して、盗みはいけないと言ってもわかるはずがありません。

子供に説明するなら、「それが物を持つ人のルールだから」というのが、近いんじゃないかと思います。


ところで、ごはんを食べる時「いただきます」というように、外部からものを「奪う」ことによって人は生きています。生きるためには奪わなくてはならないというのも、またこの世のある側面から見た真実です。
最低限のものは外から摂らなければ人は生きられないので、「お前昨日俺の家で空気を吸ったろ、弁償しろ」などということまでは言えません。
空気は誰のものでもないという考えもありますが、誰のものでもないものを自分のものであるかのように使うということ自体が、盗みと言えなくもないのです。
いずれにしても、それでは窮屈ですね。
そこで、「『非合法な』盗みはいけない」というルールができるわけですが、それを逆手に取って、「合法的な形でなら盗んでもよい」という解釈をして、ずる賢く立ち回る人もいます。

いずれにせよ、盗むことが自然であって、それに人は反抗しようとしてルールを決めたから、としか言いようがないのではないでしょうか。

本式な哲学の世界から答えるならば、道徳はナンセンスで語りえぬものだと考えたウィトゲンシュタインの考え「語りえぬものについては沈黙しなければならない」を応用し、子供に「お黙り!」という手もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ごめんなさい、私には難しすぎます。
有難うございます。

お礼日時:2006/08/15 19:37

えーだって自分の物を勝手に盗られたら嫌じゃないですか、子供さん!



・・・とか大人は思うけど子供から見たらはラクして手に入る方法「盗む」は魅力的ですよね。
私も子供の頃親の財布から金盗ってましたし。
メチャクチャに叱られるまでダメな事だとは思ってなかったです。

どうしてダメなのか説明するより、現場を押さえて叱った方が効果があるかも?と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

叱るにしても何故叱られているのか分からない叱り方はしたくありませんね。有難うございます。

お礼日時:2006/08/15 19:35

一番簡単には・・・。


そのお子さんの大切なものを質問者さんが取り上げてみたらどうでしょうか。

モラルというのは結局理屈ではなくてそういう気持ちが根本にあるのではないかと個人的におもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、確かに的を射ていますね。
有難うございます。

お礼日時:2006/08/15 16:28

このような質問、いちいち考えないと答えられない人の気が知れません。


わざわざ書くのもばからしいですが、答えは「みんなが盗んだら、一所懸命ものを作ったり売る人がいなくなるから」です。

万引きや泥棒だらけの町からは、書店やコンビニやスーパーマーケットがなくなってしまいます。盗まれては困るものを所有しようとする人もいなくなるでしょう。とても生活しづらいと思いませんか?
    • good
    • 0

こんにちは。


なかなかの難題ですね。
その子、見る目があると思います(笑)。

さて、こんな回答はどうでしょう。

「物を盗む」という考え方がある世の中だから。

もしも全ての物の所有権がなくて、全ての物は誰でも自由に使っていい社会だったら「盗む」という考え方はなくなるでしょう。

日本の社会はそうではない、物には所有者がある、という考え方だからです。

#難しそうですが、実例があります。
西武鉄道などでやってるのですが、駅に鉄道会社が管理する貸し出し自転車があります。
これは会員登録(有料ですが)さえしておけば誰でも自由に使えます。
ある日借りて別な日に返してもかまわない。
というもので、返された自転車は係の人が整備してるようです。
会員内だけではありますが、誰でも必要な時使う、というシステムで会員内に所有権という概念がありません。

http://www.seibu-group.co.jp/kawara/special/sp10 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供には難しすぎますね。
有難うございます。

お礼日時:2006/08/15 14:40

「禁止するには理由があるはず」というスタートが間違っているかもしれませんよ。


理由がなければ禁止できないという前提で出発すると、「なぜ人を殺してはいけないのか」という質問も堂々巡りになってしまいます(平和な国と戦争当事国等さまざまな環境を出されると結論が出ない)。

今の日本で社会生活を送るためには守らなければならない掟があるのが現実なのですから、「ダメなものはダメ」の押し付けでもかまわないと思います。

国家の品格という本を読んで見てください。
論理に頼りすぎて道徳がおろそかになっている今の日本の現実に気づかせてくれると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その本にめぐり合えれば読んでみます。
有難うございます。

お礼日時:2006/08/15 14:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す