プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

アニメのシーンでTwitterやティックトックなどのアプリ名前や画面ををそのまま描写してるアニメとアプリ名やアプリ画面を一部改変して放送してるアニメ。この違いってなんですか?んーーうまく説明できない。要はなぜ商品名をそのまま使うアニメと使わないアニメがあるのか、なぜ変える必要があるのか、それが知りたいです!

A 回答 (1件)

許可取りしてるか、してないか、の違い、それだけ。



例えば、そのアプリの許可取るの簡単よーとか、やり方知ってるよー、そのアプリの画面や商品名出すだけなら無許可で大丈夫なの知ってるよーってスタッフが運営なんかにいれば、そのまま出してアニメにしちゃうでしょう。あるいは、そのまま出すことがその作品にとって重要な要素なら、許可取りの手間暇を惜しまないでしょう。
よくわかんないし調べるの面倒くさそーってスタッフしかいないなら、パロディで作るでしょう。

本来はこういったことには権利問題が関わってくるので、人や企業が作った物を勝手に著作物に出したりは出来ませんよ。許可取りが必要です。
「魔女の宅急便」を映画化する際、「宅急便」という言葉がクロネコヤマトの造語で商標だということを知らずそのまま制作に入ってしまったそうで、結果的にヤマトにスポンサーをお願いするという強引な方法で解決したそうです。そのくらい権利関係は厳しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

めちゃめちゃわかりやすい説明ありがとうございます(_ _)スッキリしました

お礼日時:2023/05/23 01:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!