アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

アマテラスは スサノヲの非行をなぜ咎めないのか

1. 古事記などが伝えるスサノヲとアマテラスの物語には われわれ現代人が人間を考える上での恰好の題材を提供していると思われます。そこで 表題の件で問います。
質問者なりにあらすじをしるしますので:
 
 ○ ほかの人びとはスサノヲを咎めてもアマテラス自身はそうしなかった。
  それは何故か。

について 見解を示してください。

     *

2. スサノヲは イヅモで復活する前に タカマノハラの世界でアマテラスの《なぜわたしの領域にやって来たのか。それは領土を奪いに来たのではないのか 》という疑いによって悩まされていた。かれは――そのように実の姉に言われたのですよ―― 理屈で弁明するよりは 非行・愚行を繰り返すという破廉恥な抵抗によって 自己の知恵の同一にとどまろうと欲した。その一つに:

   アマテラスオホミカミが 忌服屋(いみはたや=清浄な機屋)に坐(ま)
  して 神御衣(かむみそ)を織らしめたまひし時 〔スサノヲが〕その服屋
  の頂(むね)を穿ち 天の斑馬(ふちうま)を逆剥(さかは)ぎに剥ぎて堕
  (おと)し入るる時に 天の服織女(はたおりめ)は見驚きて 梭(ひ)に
  陰上(ほと)を衝きて死にき。(古事記)

とさえ記されている。


3. もちろんスサノヲは 殺そうと思ってそうしたのではないであろう。だが あえてこのようなハレンチな行為をも辞さなかった。現在から見てもその当時から見ても 問題児の行為である。不法行為につながっている。
――しかもそのハレンチ行為をおこなうことによって 自己の知恵の同一にとどまろうとした。どういうことか?

4. そこで これらの天つ罪と呼ばれる非行のあと 罰を受けてタカマノハラを追放されたのだが しかもなおそれでも イヅモに来てスガの宮での復活を受け取ることになった。
こうなると・つまりあたかも神の国がそこで生起して身も心もが復活し ひとの歴史が前史から後史へ入ったとさえ考えられる。スガの宮では だじゃれが交じっているが こう言った。:

   わが心 すがすがし。(古事記)

5. とすると おそらくこの神の国は 過去へとさかのぼり 後史が前史をも覆う・つまり前史を完成させるということが 生起するのではないか。





6. それは こうだ。この世にあっては 神の国は地上の国と交ざり合ったかのように互いに入り組んでいるのだ。地上の経験的で相対的な人間の愛が ちょうどその向きを変えられ回転せしめられてのように あの神なる愛につらなるという〔観想的な〕事態を見ることになるのではないか。まぼろしではある。

7. なぜなら 《その皮を剥いだ馬を機屋の屋根を破ってそこから落とし入れ その結果 服織り女たちは驚いてしまい ひとりは 梭(=杼=shuttle)にほとを衝いて死んでしまった》という経験の中のスサノヲの前史の心を すでに そのスガの宮での後史の心がおおいつつむと見られるから。ちょうど:

  王はその宮からわたしの声を聞かれ
  王に叫ぶわたしの叫びがその耳に達しました。(旧約聖書・詩篇18・6)

とすでに言ってのように 前史の愛――自己の同一性の知恵――のなかに後史(または 王の本史)の愛がたしかに はたらいていたと見出されたかのように。

8. あるいは:

  〔神の愛は〕処女の胎から あたかも閨(ねや)から出てきた花婿の
  ように 道をかける巨人のように躍り出た。
  (旧約聖書詩篇 19・5;アウグスティヌス:告白 4・12〔19〕)

というのが 事の真相であるのではないか。これによって機織り女が驚いたのでないなら それは 何故か。機織り女も 肉の眼によってではなく 心の内なる眼で ナゾ(神の愛)を見たか。きよくあきらけきこころにやどるナゾ。

9. この事件のあと 《ゆえにここにアマテラスオホミカミは見畏(かしこ)みて 天の石屋戸(いはやと)を開きて さし籠もりましき》。つまり その身を隠した。あたかも検事も判事も引っ込んでしまった。咎めないのである。なぜか。

10. スサノヲは 世界にもその類型が見られる《トリックスター》の話に分類されるなどと見る向きがあります。これに異を唱えてもいます。問題が違うのだと。






11. ここではテッテイテキに成って もう一例を引きましょう。
スサノヲは アマテラスの疑惑を疑い返し やはり自己の知恵の同一にとどまろうとしこの上の事件を起こす前に 次のような愚行をおこなったと記されている。:

   アマテラスオホミカミの営田(つくだ)の畔を離ち(境界を取り除き)
  その溝を埋め また その大嘗(おほにへ)を聞こしめす殿(アマテラス
  の神聖な御殿)に尿(くそ)まり散らしき。(古事記)

これは いわゆる反体制の運動のようなのだが:

12. そのあとアマテラスはこれを いっさい咎めなかった。:

   しかすれども アマテラスオホミカミは 咎めずて告りたまひしく

    ――尿(くそ)なすは 酔(ゑ)ひて吐き散らすとこそ 我(あ)が
    汝弟(なせ)のミコト(=スサノヲ)は かく為(し)つらめ。また
    田の畔を離ち 溝を埋むるは 地(ところ)を惜(あたら)し(=土
    地が惜しい)とこそ 我が汝弟のミコトは かく為つらめ。

   と詔(の)り直したまへ〔ども なほその(スサノヲの)悪しき態(わ
   ざ)は止まずて転(うたて)ありき〕。(古事記 承前)

13. 要するに アマテラスは いっさいスサノヲを告発せず しかもなおかれに対する疑惑を――こびりついた人間不信であるかのように――解かなかった。


    *


14. 疑惑を解かないけれども 咎めもしなかった。なぜか?

15. 《疑うなら つまりそう考えるなら 我れあり。》と考えていたという答えをひとつ用意していますが――《認識居士》のエートス―― いろんな解釈があると思われ みなさんの知恵を拝借したいところです。
 
16. スサノヲの清くあきらけき心は 証明され得ましょうか?

17. ハレンチな振る舞いをめぐって 《わたしは〈和を乱すな〉と言われなかったなら 和を乱すことを知らなかった》と言えるか?

18. スサノヲの姉・アマテラスのキャラクターは いったいどんなだとお思いでしょう?

A 回答 (1件)

スサノヲは全くの無実。

実はスサノヲは何度も高天原・出雲・新羅その他と
あちこち移動。
奥さんはアマテラス・櫛稻田媛・大市姫など多くの妻を持つ。

高天原騒動は、当時起きた天変地異などの気象現象を
ネタに後世の人々が、彼を悪者にしたくて
でっち上げ、造った寓話と見たい。スサノヲは気象も司る神で
実は事件には無関係だった。ウンコを巻くのは肥料を田にまくとか。

機織で馬を投げ込むというが、馬は男根の譬えで、機織女のワカヒルメも
妻の一人。ワカヒルメというから、天照の若いころかもね。
夫婦の性交一場面でしょう。
何でも悪く書いて、彼を悪者にしたいだけでしょう。

スサノヲと天照は死ぬまで、仲のいい夫婦と思う。
子供は多かった。宗像3女神や5人男はその代表格。
3種の神器の中で剣は男根。勾玉は女性性器で、アソコは勾玉というか
首飾りに見えませんか。構成している宝石は陰毛かな。穴が男根挿入穴(俗にマンコとかいうか)でしょう。
そう思えば、誓いはただの性交合体風景描写でしょうね。
読み流せばいいのです。



スサノヲは一つの役職名というか襲名で、タカミムスビとも
合体でずっと大国主の段でも須勢理媛との話などに出て来るね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ スサノヲは全くの無実。実はスサノヲは何度も高天原・出雲・新羅その他と
あちこち移動。
☆ あり得るでしょうが いまは保留とします。(何か言えるほどの資料を持ち合わせていません)。

★ 奥さんはアマテラス・櫛稻田媛・大市姫など多くの妻を持つ。
☆ これは・これも 保留とせざるを得ないでしょうね。われわれの推測もまじっていますし。


★ 高天原騒動は、当時起きた天変地異などの気象現象を
ネタに後世の人々が、彼を悪者にしたくて
でっち上げ、造った寓話と見たい。スサノヲは気象も司る神で
実は事件には無関係だった。ウンコを巻くのは肥料を田にまくとか。
☆ そうですね。いくつかの見方がなおあるかも知れませんね。

当質問としては スサノヲが悪党だといううわさを受けているというところから出発したかった。



★ 機織で馬を投げ込むというが、馬は男根の譬えで、機織女のワカヒルメも
妻の一人。ワカヒルメというから、天照の若いころかもね。
夫婦の性交一場面でしょう。
何でも悪く書いて、彼を悪者にしたいだけでしょう。
☆ これも いろんな解釈ができるかも。性交の一場面とするのは ちょっとなまなましいかも。(感想ですが)。



★ スサノヲと天照は死ぬまで、仲のいい夫婦と思う。
子供は多かった。宗像3女神や5人男はその代表格。
☆ なるほど。協力しあって治めたという見方ですね。あとは 全体観がどうなるか。



★ 3種の神器の中で剣は男根。勾玉は女性性器で、アソコは勾玉というか
首飾りに見えませんか。構成している宝石は陰毛かな。穴が男根挿入穴(俗にマンコとかいうか)でしょう。
☆ 全体観とのつながりの解釈へと伸びてほしい。

★ そう思えば、誓いはただの性交合体風景描写でしょうね。
読み流せばいいのです。
☆ 今回は 剣や珠といったモノザネを噛み砕いたというような記述そのままを受け取るという見解に出会ったわけです。

全体観の中で それぞれ検討するとよいと思っています。



★ スサノヲは一つの役職名というか襲名で、タカミムスビとも
合体でずっと大国主の段でも須勢理媛との話などに出て来るね。
☆ たしかに。オホクニヌシもいくつかの人物を包み込んでいますし スサノヲもいろんな神々(自然のチカラなど)にかかわっているかも。

お礼日時:2023/06/22 11:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!