アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

(α) 《ゆづる》は 《受け身のチカラ》である。

(α‐1)  ユヅリアヒは 人間力である。

これを検証したい。というのが この問いです。


神崎繁によると ヨーロッパでは――ヨーロッパでも―― チカラを能動・受動のふたつの側面
に分けて捉えたと言います。

○ 神崎繁:アリストテレスの子供たち――ヘーゲル・マルクス・ハイデガー―― in 神崎繁・
熊野純彦・鈴木泉編著:『西洋哲学史 III 《ポスト・モダン》のまえに』 2012
 
によりますと:
次のように 《ちから》の内容・分析が捉えられています。かんたんに引いておきます。

(β) プラトン『ソフィスト』:
  《働きかける力( dynamis tou poiein ; dynamis energetike, potentia activa )》
 と
 《働きかけられる力( dynamis tou paschein ; dynamis pathetike, potentia passiva )》

 
このうち後者を承けての系譜として:
 
(γ) アリストテレス『形而上学』第九巻:
   《働きを受ける力( dynamis tou pathein )》
     ( pathein = paschein )

ただちに時間を飛びますが:
 
(δ) コナトゥス という概念をめぐる主題の取り方もあるようです。

(ε) ハイデガー:《矯(た)めを持つさま( Ertragsamkeit )》
        =邦訳:《担いの実り豊かさ》

ちなみにこのとき 神につなげる見方も出されているとか。

(ζ) レヰナス:《絶対的な受動性》をさらに想定しつつ:
     《受容性( réceptivité )ならざる純粋な受動性( passivité )》
     《いかなる受動性よりも受動的な受動性》

 


このとき:
(α‐2) ユヅルは どういう人間の持つチカラでありその発揮であるか?

を解明したい。
そのための事例をひとつ提出します。

(α‐3) ▲(ヰキぺ:葦原中国平定(あしはらのなかつくにへいてい)) ~~~~
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%A6%E5%8E%9F%

§ 1  あらすじ
§ 1.1 古事記

天照大御神(アマテラスオホミカミ)ら高天原(タカマノハラ)にいた神々(天津神:アマツ
カミ)は、「葦原中国を統治するべきなのは、天津神、とりわけ天照大御神の子孫だ」とした。
そのため、何人かの神を出雲に使わした。
大國主神(オホクニヌシノカミ)の子である事代主神(ことしろぬし)・建御名方神(たけみ
なかた)のもとに天津神である建御雷神(タケミカヅチノカミ)が降る(*)と、大国主神も自
身の宮殿建設と引き換えに国を譲る。

(* いくらか編集しました)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ オホクニヌシは スサノヲの子孫です。そのイヅモの国を アマテラスの国にゆづりまし
た。このユヅルちからは:

(δ) ハイデガー:《矯(た)めを持つさま( Ertragsamkeit )》
       =邦訳:《担いの実り豊かさ》

というチカラではないのか?

質問者からの補足コメント

  • 趣旨説明欄の次の事項についてのリンク先がエラーでした。次のURLが ただしいです。:

    (α‐3) ▲(ヰキぺ:葦原中国平定(あしはらのなかつくにへいてい))

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%A6%E5%8E%9F …

      補足日時:2017/02/08 22:33

A 回答 (1件)

>《ゆづりあひ》のいきほひは 《力への意志》をしのげるか?


まあ、確かに正しいのでしょうが、そこに至る思考上の前提に、
「譲り合い」の中に、事実上強制された場合も譲り合いとみなす という条件が成立した場合。
そうなれば、力への意志に、本来の意味での「譲り合い」が加算されるから、当然、「譲り合い」のほうが大。
でも、それでいいの??? 「力への意志」を、譲り合いに足してはダメなんじゃないの??

bragelloneさんが、「力への意志」を、譲り合いに足している、と私が解釈している根拠。
出雲国譲りを「譲り合い」とカウントしているため。

出雲国譲りを、政治力学観点から見ると、
・高天原から出雲へ、外交的に併合要請→断る。
・武力で恫喝 →出雲国内2分 →反対派は抗戦するも敗戦、諏訪まで追っかけられる。

よって、wikipediaの記述は
>解説
>安本美典などのように卑弥呼=天照大神説をとる場合、出雲国譲りとは、北九州の邪馬台国が武力によって出雲を併合した
当然ながら、卑弥呼=天照大神説をとらない場合は
>どこかの勢力が武力によって出雲を併合した
ですよね?
※安本美典説:卑弥呼=天照大神、邪馬台国=筑前朝倉(甘木市)、高天原は日向高千穂ではない(天の安川は朝倉にもある)、神武東征は史実。 本質問に関係あるのは、こんなところかな?

うげええ.....
「武力によって」と、公式wikipediaにあり、それをbragelloneさんの思考根拠としているんだけど、
にもかかわらず、「譲り合い」 なのか???

じゃあ、中国における「禅譲」はどうなる?
禅譲の、表面的手続きは以下。
・次世代実力者(たとえば曹操)が、実験を握る。
・役職的に、皇帝の次位になる。また、各種特権を得る。
・皇帝から、「皇位を譲る」というお達し。(ここからは茶番劇。)
・実力者の返答は「断る」。
・周囲に押され、しぶしぶ「ok」。
まあ、後世からはバレバレであって、実質は「簒奪」。

出雲国譲り?ヘタクソ!手続き踏んでねえじゃんか。高天原の要求を呑んだだけじゃんか。
つまり、
出雲国譲りを字句通りに「譲り」と認めてしまうと、
中国において、「禅譲」は、当然ながら「譲り」。 「簒奪」の場合も、ほとんどのケースで「譲り」。
こうなってしまいます。それでいいの?

それでいい、という前提で、
《ゆづりあひ》のいきほひは 《力への意志》をしのげる ことに対し、「yes」と回答。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

まさ2211さん こんにちは。ご回答をありがとうございます。

わが質問は このところ回答がつかなくなっています。久しぶりにまともな
ご見解をいただきました。

ただし かなり複雑ですね。いくつかの条件を満たせば:
★ 《ゆづりあひ》のいきほひは 《力への意志》をしのげる ことに対し、
「yes」と回答。
☆ イエスは ありがたいですね。ともかく。

そうですね。質問者としては いたって単純に考えていました。

高天原からの服属要求は 初めはおだやかな外交交渉でした。もっとも服属
を掲げているからには 微妙です。

けっきょくのところでは 相手が武力による威嚇を示し始めたときにイヅモ
は 主戦論もあったのですが・そしてそれとして戦ったのですが 基本的に
非戦論をよしとして まったく単純に ぢゃあ いいですよ われわれは戦
いはしない ゆづりましょうと言ったのだと理解していました。

それは あとで何でしたか オホクニヌシらは アマテラス側からその新領
主に対して屈辱的な踊りを 儀式としてやらされる嵌めになりました。その
ことにもいさぎよく甘んじたということ。このことから 単純なクニユヅリ
説を採っていたのでした。


そうですね。お説をうかがうと 何だか(つまり 詳しくは知らないからで
すが)例のゲームの理論を当てはめるかのようにいろんな可能性を考えると
いうことのようですね。

ひとつだけ反論できるのではないかと思うことは 中国の事例は いくらか
違っているのではないかです。

すでに天子ないし皇帝の統治する体制が成っているところへ 禅譲か簒奪か
革命かを問うことと よそからやって来て そこはおれたちの固有の領土だ
渡せと言って迫る場合とは 違っているのではないか。

もっとも推論では いづれの地を措定するにせよ邪馬台国やほかの国が イ
ヅモと同じ日本の国にすでにあったということですので 《よその国》では
ないとも見られます。

ちょっとまとまりがわるいかも分かりませんが こんな感じに受け取りは成
りましょうか。

お礼日時:2017/02/11 11:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!