アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なぜ、首都高上野線は、盲腸線となっており、入谷出口で唐突に終わっているのですか。
中央環状線と接続すれば便利になるのにもったいないです。
高速道路って、特急サンダーバードに負けている北陸道以外は、ほぼどこでも大盛況ぢゃないのですか。
特急さざなみが君津で打ち切りになったのも、東京湾アクアラインのせいだし、
特急あやめも、首都高と、常磐道経由で走る高速バスによってつぶされました。
関西では、京都縦貫道の4車線化、また従前からあった舞鶴若狭道によって、特急きのさき、はしだて、まいづるが、廃止の危機に瀕しています。
後、第二神明と明姫を使えば、神姫バスは、山陽電車の直通特急をつぶし、山陽電車を廃線に追い込むことくらい可能なはずです。
高速道路は今の時流に合っています。
むしろ電車のほうが時代遅れなのですから。

質問者からの補足コメント

  • プンプン

    山陽電車はそれほど人が乗っているとは思えない。
    よってバスによってさばける程度の人口しかいない。
    明石~姫路間は、もはやローカル線の模様を呈している。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/06/25 18:57
  • プンプン

    北陸本線ほどは、山陽も乗っていないでしょう。
    実質直通特急でかつかつなのが現状です。
    北大阪急行の次に営業利益を上げている、泉北も北陸本線ほどはもうかっていないのが悲しいかな現実です。
    山陽は阪神に早晩食われるでしょうし、泉北も南海にいつ食われるかどうか憂慮される事態です。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/06/26 15:06

A 回答 (4件)

こんにちは、No.2です。



>山陽電車はそれほど人が乗っているとは思えない。
>よってバスによってさばける程度の人口しかいない。
>明石~姫路間は、もはやローカル線の模様を呈している。

質問者様、本当にそう言いきれますかね。

------------------------------------

▪️営業係数は87
100円の利益を出すのに掛かる経費、山陽電車は87円。
つまり黒字です。
勤めている方の生活、そして少ないと仰られていますが利用している方がいるのに、赤字経営でもないのに会社を畳む理由がありません。

(例)
新京成電鉄 90
江ノ島電鉄 91
箱根登山鉄道 102
北大阪急行電鉄 80




▪️仮に、山陽電車を廃線にした場合、必要な代替輸送機関の用意の問題。

1キロ辺りの輸送人員が30,000人/日くらいは居るのです。
廃線ともなると代替バスを用意しなければならないのですが、

どこのバス会社がやります?、
今以上にバスを用意しなければならないのに。(概算ではありますが、営業エリアの広さと輸送人員から、現実的ではない台数が必要になってしまいます。)
もちろんバスがあればOKという訳ではありません。動かす運転士も必要です。
就業人口が減ってバス運転士の確保がままならないのに。

そして、バス台数が増えることによる交通渋滞など住環境の悪化。

つまり、受け皿になってくれるバス会社がそもそもありません。

企業間の潰しあいをするより、むしろ提携や統合などして分担しあう(棲み分ける)方が現実的ですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 3

>首都高上野線は、盲腸線となっており、


入谷出口で唐突に終わっているのですか。

延伸計画はあります。中央環状線の江北JCTと小菅JCTの間が
内回り外回りで高低差があるのはそのためです。
が、いかんせん住宅密集地であるので用地買収が困難。
つなげたとしても江戸橋JCTが銀座方面しか行けないので
費用対効果で疑問符が付くから具体化しないのではと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。



交通整備は時流に合っている合っていない、
時代遅れか否かではありません。

重要なのは、それぞれの棲み分けです。

それぞれの長所と短所があり、その棲み分け方を国が決めるものです。

首都高速上野線は、北上して首都高速中央環状線までの延伸する計画はあります。昭和30年代に既にありました。
https://trafficnews.jp/post/40562
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%96%E9%83% …

鉄道は大量輸送機関です。
東海道線の15両編成や山手線ともなると、運転士と車掌、2人で2,000人~3,000人もの乗客を一度に運ぶことが出来ます。
レールと車輪の関係で摩擦係数が少なく、省エネルギーで多頻度で走らせられます。

鉄道とは都市部で威力を発揮します。

「特急あやめ」の廃止は、
▪️沿線人口の減少

佐原や潮来、小見川とかご存知でしょうか?
行けば分かるのですが、本当に廃れて何もない。駅の一日の利用客数が1,000人ちょっとしかない。
山手線みたいな長編成ならば、1日1本で間に合ってしまう利用客数です。

もちろん、1日1本しか列車が無いと、不便で仕方ありません。
ある程度の本数がないと、利用客数がどんどん減ってしまいます。
短い編成でギリギリの本数にせざるを得ません。
その結果が特急の廃止と相成ったのです。

逆に言うと、「特急サンダーバード」の場合は、大阪↔️金沢で求められている輸送力が大きいから、鉄道の必要があるのです。

神姫バスでは山陽電車を廃線に、
コレは無理ですね。
▪️そもそもバスの運転士が居ない。
▪️増便も出来ない。

世界的に地方交通に関しては課題があり、G7交通相会議でも議題に上がっています。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR6Q5RGTR6PUL …
この回答への補足あり
    • good
    • 2

元は、あのあと伸ばして、中央環状線の本木付近とつなぐ予定だったようですね。

あの辺り通ると、上下線に高低差があるので、IC計画があったことがよくわかります。

でも今となっては、どうでしょう。あまり意味ないかな。すぐ数キロ並行して、似た経路が複数通って、他の優先度の高い場所はたくさんあるので、用地買収から苦労してやるだけの効果はないでしょうね・・・

電車が時代遅れ?

逆ですね。公共交通がなくなり、高齢社会で車がないと生活できないことが、過疎地問題を加速している。エコ問題だって、そもそも自動車が多すぎるから生じる。世界では、鉄道の価値が見直されてきています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!