プロが教えるわが家の防犯対策術!

マイナンバーカードですがe-taxが家から出来てとても重宝しています。
お薬手帳代わりにもなりこちらも非常に良いです。
将来は車の免許もこれで済むのでしょうが、問題は電子署名のパスワード管理です。
マイナンバーカードの電子署名は印鑑証明書と同程度の効力があるようです。家を買ったりそういった大きな取引すら出来そうな感じです。そうすると、パスワードの管理が極めて重要になります。
しかし、e-taxくらいでしが現状使わない電子署名の長ったらしいパスワードなど覚えられないです。
国はパスワードの保管についてはどの様に想定なり指示していますか?
全国民が滅多に使わないパスワードを覚えられるわけもないですよね?
かと言ってどこかにパスワードを書いた紙とカードを自室に置いておくと、印鑑証明書付きの白紙契約書をセットでを置いているようなもので恐ろしいことになりそうで悩んでいます。

A 回答 (5件)

国はそんなことまで配慮していません。

「覚えておける(自己管理できる)パスワードを使ってくださいね」というスタンスでいるだけで,その管理は国民の自己責任だというだけです。

だってそうでしょう? 国が「こう管理してください」なんて言えば,危機意識の低い人は,みんなそうやってパスワードを管理しようとするでしょう。でもその政府推奨の管理方法は,当然のことながら悪人にも知られるので,マイナンバーとともにそれも一緒に盗まれたりもするわけです。これじゃせっかくのパスワードの意味がなくなってしまいます。
それぞれが,それぞれ独自の方法で管理するからこそ,犯罪者にもそれが漏れにくくなるんです。だから国は,こうしてくださいなんて指示は絶対にしません。するとすれば,その指示した人があほなだけです。

とはいえ,記憶だけだとあまりにも不安定で,気が付かないうちにきれいさっぱり消えてしまうかもしれません。
だから役所で暗証番号を設定する際に,それをメモって行くことは認められていいます。そのための用紙まであるくらいです。
ただ,メモるのであればそれ以降は本人の自己責任です。持って帰ったら別の用紙に暗号化してメモしておくとか,とにかく自己責任で何とかするしかない。

今年の10月以降かな,暗証番号を使わないタイプのマイナカード発行も検討されているようですが,それにしてしまうと,コンビニで証明書を取ることもできないし,マイナポータルを利用することもできなくなるそうです(暗証番号が使えないのでそれも致し方ない)。つまり,顔写真付きの公的身分証明書,健康保険証の代用品となるだけで,祖霊ガニは使えないカードになら下がるということ。しかも健康保険証代わりに使用しようとしても,顔認証ができないと暗証番号で認証することもできなくなるので,病院にかかる時にはけっこうな額のお金を持っていくことになります。

むしろ役立たずカードになるだけのような気もしますね。
    • good
    • 0

パスワードというのはそれを知っているのはあなたであるという想定、だからどこにも書いてはいけないし忘れてもいけない

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
どのような方法が最も適切なのか、国は何かしら指針を出していますかね?
特に、電子署名は実印と同じ効力がありますので、その利用には長ったらしいパスワードが必要になっています。しかし、多くの人の利用頻度を考えると覚えておくというのは事実上不可能だと思いませんか?
国は全員が年に1回くらいしか使わないランダムのパスワードを覚えていると想定して設計しているのでしょうか?
とてもそうはおもえないので実印や保険証同様、何かしらの方法でパスワードを保管しておくと想定しているのか気になっています。

お礼日時:2023/07/03 02:14

私は以前PCに記録しておいたのですが、クラッシュした際、サルベージできるものと思ってたのに‥‥



で、今は紙媒体でのこしています。
一番確実ですね。

で、例えば、4桁の数字は大抵は覚えていると思いますが、
「***4」とします。
これでも心配なら「ペットの誕生日」「車の購入日」とかヒントにしても良いですね。

8桁とかですと
「a******h」とします。

これだけでもかなりの選択肢があるので、自分以外にはわからないかと思います。
そして、だいたいが上記のように最初と最後さえわかれば、思い出せる自分だけしか知らないパスが何通りかはあるはずですね。

そしてこの紙媒体も、どこかに隠す…例えば、書棚の小説の中…
ずらっと並んだ本をひとつひとつ探す人はいませんね。


この手の保存法は、やはり「自分しか知らないパス」「思い出せるパス」が重要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
どのような方法が最も適切なのか、国は何かしら指針を出していますかね?
特に、電子署名は実印と同じ効力がありますので、その利用には長ったらしいパスワードが必要になっています。しかし、多くの人の利用頻度を考えると覚えておくというのは事実上不可能かと思うわけです。また、かと言って貴方のように上手に管理できる人ばかりではない。国はどのようにしてパスワードを保管しておくと想定しているのか気になっています。

お礼日時:2023/07/03 01:55

確かに、たった4桁の暗証番号で、マイナンバーカードがあれば、


すべての個人情報が入手できます。
でも、全財産を4桁の暗証番号とキャッシュカードがあれば抜かれる
のに比べれば,どうってことないです。
金は戻ってきなくても、信用を落としたやつには簡単に死刑にできますから。
でも、個人情報って、垂れ流しになってるようですね。
とあるサイトの個人情報をみたら、マイナンバーの情報と同じだったので、びっくりしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人情報は正直スマホの方が遥かに重大です。それに比べればマイナンバーカードは所詮はカードに過ぎず大したことはないです。

問題はそこではなく、マイナンバーカードに付帯している電子署名です。これは実印と同じ効力があります。長ったらしいパスワードが必要なわけですがその保管方法について国はどのようなものを想定しているのか気になっています。利用頻度を考えると覚えておくというのは事実上不可能かと思うわけです。

お礼日時:2023/07/02 05:44

私は、覚えやすいパスワードを2種類、連結しています。


通常(4桁)は、キャッシュカードと同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キャッシュカードと異なりマイナンバーカードに付帯している電子署名は遥かに重大なものだと思うのです。
これは実印と同じ効力がありますので、その利用には長ったらしいパスワードが必要になっています。しかし、多くの人の利用頻度を考えると覚えておくというのは事実上不可能かと思うわけです。国はどのようにしてパスワードを保管しておくと想定しているのか気になっています。
あと、キャッシュカード全部同じは1枚監視カメラなどで見られてしまうとその後盗難にあうと全部やられてしまいますので、私は2桁は常に同じで下2桁はカード番号にしています。

お礼日時:2023/07/02 05:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!