プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

<これは嘘だろって思う諺>が気になりました。

諺は、100%正しい・本当だとは言えないにしても、騙してやろうとう魂胆は持っていない、ような気がしますが、どうお考えですか?

A 回答 (8件)

果報は寝て待て←→まかぬ種は生えぬ



危ない橋を渡る←→石橋を叩いて渡る

三人寄れば文殊の知恵←→船頭多くして船山に上る

↑真逆の意味の諺があるということは、「物は言いよう」という事、拡大すると、先人の名言格言なぞ当てにならないのでは?という情報がありました。

物事は多面的であり逆もまた真という事、世の中はそんなに単純ではありませんと言う解説サイトもありました。

要は、言い手が臨機応変に都合よく使えると事に集結する可能性を秘めて居るらしいのですが、

どうなんですかね、いかがでしょうか。。。。。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/07/12 16:02

そりゃまあ中には?っていうのもあるでしょね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/07/12 16:03

嘘ではなく矛盾の一面を適切に捉えた表現ということです。



急がば回れ。

損して得取れ。

など。■
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/07/12 16:03

世の中、色々な見方があります、と言う事しょうね。



2度ある事は三度有る ⇔ 柳の下に何時も泥鰌は居ない
あばたもえくぼ ⇔ 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い
一石二鳥 ⇔ 二兎を追うものは一兎を得ず
好きこそものの上手なれ ⇔ 下手の横好き

場合場合に応じて都合よく使い分けですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/07/12 16:04

鬼に金棒、鬼なんて存在しないし、ましてや金棒なんてつかわなだろ・・・って反抗期の厨房?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/07/12 16:01

具体例をあげてください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/07/12 16:00

言った本人は死んでますからね。


1000年以上受けつがわれているのだから、
ザックリあってると判断します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/07/12 15:59

騙してやろうという魂胆があれば、そもそも広まっていないのではないでしょうか。



また、ことわざはあくまで比喩である場合もあります。

犬も歩けば棒に当たる、はあくまで比喩、例え話です。

犬が歩いたら100%棒に当たるわけではありません。

しかしこれは例え話であるため、嘘だと文句をいう人はいません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございます。
<これは例え話であるため、嘘だと文句をいう人はいません。>ですか。

しかし、この投稿のいくつか前には、<これは嘘だろって思う諺>という表現がありましたね。

お礼日時:2023/07/11 14:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!