dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

老後の資産のために積立NISAを始めたいと思っています
しかしよく分からないため始めるのをためらっています
積立NISAを始めるにあたってどこの証券会社で始めるのがいいのか知りたいです

A 回答 (4件)

始め方については、私のホームページに動画があるので参考にしてください。

証券会社も投資の目的によっておすすめが変わってきます。
    • good
    • 0

SBIおすすめ。


まず、勉強ですよ。図書館に投資に関する本が
あるので、少なくとも5冊、読破して理解してください。
同時に、Youtube でも、どういう株、投資信託が
いいかなどの動画があるので、これも、少なくとも
10本見てください。
今は、高値圏なので、始めるのは来年からでいいですよ。
    • good
    • 0

普通はSBIか楽天の二択。

楽天経済圏が好きなら楽天証券
    • good
    • 0

NISA制度が2014年にスタートして取り組む人が増えましたが、投資の仕組みが良く理解できていない人が多く参加され、おそらく非課税メリットを享受したいと考える人が多いようです。


NISA制度=成長するという事には必ずしもならず、損をされる人が一定におられます。
一般NISAはプラスで終わると良いのですが、マイナスで終わると損が最大化する仕組みがあり、積立NISAは長期で成長が期待できるも、成長しない資産へ投資をする人や価格変動に動揺してやめてしまう人、利益を狙い増額を検討する人など、知識不足によるパフォーマンスの低さを促してしまう投資家が多いです。
一般NISA、積立NISA共にマイナスとなって終了しても損益通算が出来ないので、還付税が受けられません。
また、課税口座に移行して移行日が取得価格となるため、そこから価格が上昇すると課税されます。
すなわち、下落分の損と還付税が受けられない損と課税口座移行後に引かれる譲渡益での損というトリプルダウンとなるリスクがあります。
商品の選択や運用管理、売却のタイミングは自己判断ですので、よくわからない状態で取り組むことはよくありません。
基本的なルールとリスク、資金管理に関しては勉強してください。
来年から新NISA制度がスタートしますので、まだ時間があります。
あなたの資金がリスクにさらされないように。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!