dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私26夫48の子無し夫婦です。

お互い働いてます。
なにかの話で、俺が死んでもその後お前は一生働かなきゃなんねーという事言われました。

今はキツくても将来少しは余裕、楽させようとかいう気持ちは無いんだなってガッカリしました。期待してんのもおかしいですが、普通男として嫁もらったなら、今は我慢して嫁に仕事させてても将来いつか少しは楽させてあげようとかいう優しさ?うまく言えませんが、そういう気持ちないんでしょうか。

A 回答 (18件中11~18件)

旦那がその様に言わなければならないでは無く妻が旦那からその様な言葉を言いたくなるような支えや癒しになるべきでは?

    • good
    • 0

私ならにっこり笑って「そうだねー、だからあなたの介護はできないよ」と言うかな。


それだけ歳の差があるなら、将来的に奥さんが旦那さんを介護する可能性が高いでしょうに、旦那さんそこは何も考えていないんですかね。

世話になる気満々なら、それはそれでムカつきますが、だったらものの言い方ってもんがあると思うんですよね。
    • good
    • 2

年上の夫さんと結婚されたなら、夫さんの老後は、貴女の同年代の夫婦よりも、早く来るし、介護も早くしないといけないだろうし、


それくらい覚悟が必要だ・・・という意味じゃないですか?

>期待してんのもおかしいですが、普通男として嫁もらったなら、今は我慢して嫁に仕事させてても将来いつか少しは楽させてあげようとかいう優しさ?うまく言えませんが、そういう気持ちないんでしょうか。

貴女の夫さんが、今までどれくらい貯金を貯めて、お給料をもらっていることは、結婚前に分かっていたはずです。
48歳から、稼いで、楽にさせて欲しいと、言われても、無理があると思いますよ。

だったら、最初から、経済力のある男の人と、結婚すべきでしたね。
    • good
    • 2

歳の差がそんなにあって結婚できたら 普通は可愛い いし俺が歳をとる前に妻には楽な生活を出来るように人一倍頑張るね


それが包容力 優しさだな 何なの だんなさん
同性からみてランク下位です
将来の不安を感じなが生活していくのは気の毒
好きと結婚は別物
介護の世話も考えも視野に入れると
あとは あなたが考えて下さい、
    • good
    • 3

■自分の「常識」は他人の「非常識」


■相手に「期待」する事は禁物
■「欲しい」の前に、自ら相手へ与える気持ち

上記3項目が「元々は赤の他人」と付き合っていくうえで重要なポイント。
    • good
    • 1

22歳の年の差ですから 自分が先に死ぬと考えているんですよ


そのためにも死亡保険に入っておいてやらないとなぁ
と将来の心配をしていて口に出たのだと思います。
死亡保険もらって楽して暮らそうと年上と結婚したのじゃないでしょ
    • good
    • 0

男はこうあるべきっていうのはセクハラですよ!

    • good
    • 1

してもらうって姿勢がありありで、妻としては嫌ですね。

実際私はステージⅣで生存率46%をあと2年ほど続けますが、退職金はあるだろうけど、ちゃんと自分で生きる力つけないと、子どもがいたら俺のせいで高卒にされちまいそうですね。そういう意味で言ってるんだと思いますよ。その時の顔で、おそらく子をどうするか考えてるのと違いますかね。あなたが疑うように、彼も先の資質=子を任せられるかを疑って言っているのだと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!