プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

結婚式を会費制にするか、ご祝儀制にするかで婚約者と意見が対立しています。現在結婚式場(ガーデンレストラン)を予約し、招待客は50人、料理代金は一人17,000円程度を考えています。私は、親戚からはご祝儀制にして、友人は会費制にしたいと思っています。友人に負担をかけたくないのと、質素な式にしたいという理由からです。ドレスも1着しか着ません。会費は15,000円くらいにして、足りない分は私たちから出そうと思っていたら、婚約者は「それじゃあ赤字になるじゃん」と言って友人もご祝儀制にしたいそうです。でも、あまりお金のかからない式なので(食事は豪華に、衣裳や引き出物は質素に)、招待客から相場通りご祝儀をいただいてしまうと間違いなく黒字になってしまいます。

経験者、又はこれから結婚披露宴を予定されている方にお尋ねしますが、ご祝儀を結婚披露宴代金に充てるとして、(つまり自己負担分)をどのくらいに考えていましたか?普通は結婚式って赤字になって、自分たちの貯金や親からの援助でまかなうものですよね?

二人の貯金は合わせて400万ほど、さらに結納金としていただいた100万円があります。また私の両親も援助したい意向のようです。また、すでに同棲を開始しており、嫁入り道具といったものも特にないので、金銭的に足りなくはないと思うのです。ちなみに遠方からの親戚のお車代や宿代は、私の親戚間では本人や親負担という暗黙のルールがあるようなので、私たちは負担しなくて良いようです。

A 回答 (8件)

地方によっていろいろあると思うのですが。

。。
私は関西ですが、会費制の披露宴というのには出席したことがありません。

披露宴を親の援助で行うべきものなのかどうかわかりませんが・・・・、

披露宴とは、
『これまで2人を支えてきてくださった皆様に2人の姿をご披露し、これまでの感謝とこれから2人ともども宜しくお願いします』とお伝えする場だと思うんですよね。その場に『来てください!!』と呼びかけ、招待客は集まるわけです。
2人の晴れ姿を見に行くのだから、みなさんそれぞれに身なりを整え、時間を割いて出席してくださるわけですよ。そのお気持ちに対してお食事付の場をしつらえ、手土産として引き出物を用意します。

・・・・ということを考えると、そもそも披露宴を開くにあたって黒字を狙うというのは主催者側の心構えとしていかがなものかと思います。
結婚式や披露宴を質素に済ませると言うことには大いに賛成です。しかし、大切な時間を割いてきてくださった方のご好意に対して、『これでよかろう』的なおもてなしは失礼ですよ。

これだけの情報が交錯する世の中、挙式経験者とその親族であれば、あればなーんとなくそのお式の予算はわかるもの。黒字の披露宴で『ケチな夫婦』『ボッたくりの披露宴』と思われちゃ、悲しいですよ。
式場の人にいわれるまま華美な結婚式なんてしなくていいですが、『お客様をお招きする』ということについて、ご婚約者の方とよくお話しをされることをおすすめします。

質問者さんは婚約者さんの『赤字になる』という言葉にびっくりされましたか?
私もあなたならショックを受けると思います。
でも、男性は女性に比べて経済観念が未成熟で、人付き合いにかかる金銭感覚について無頓着な傾向はある様です。質問者さんの価値観は間違ってないですよ。
自信をもって、彼と話し合ってくださいね。

ちなみに私の時も持ち出し150万くらい。
衣装や会場のお花などに贅沢しないかぎり、自己負担額はそんなに膨らむものではないんですヨ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、「質素に」という言葉がちょっと誤解を生んでしまったかしれません(汗)「これでよかろう」的な考えはありません。ただ、お料理やお酒などはできる限りのおもてなししたいと思っているのですが、多くの人にご祝儀をいただいて、そのお金をもとに(ぶっちゃけ、そうなっちゃいますよね)お色直しをしたり、演出したりするのは、もともと興味がない上に、申し訳なくて…。

ご回答、大変参考になりました。予算の検討するにあたって、親戚ご祝儀+友人会費+100万円くらいを目安にしたいと思います。

お礼日時:2005/05/13 19:50

ずいぶん前の書き込みのようですのでもう解決されているかもしれませんが、どうしても気になったので。


彼氏の言っている「赤字じゃん!」は、料理が1万7千円のものなのに会費が1万5千円なのは少なすぎる、という意味じゃないでしょうか。
彼だって大人なんですから、結婚式の全額をご祝儀だけでまかなえるなんてことは思ってないと思いますよ。
自分たちが用意できる金額+予想されるご祝儀(ちょっと少なめに見積もるのがポイント)でだいたいどのくらいのことができるかを考えるものではないでしょうか。
「赤字じゃん」は自分たちの貯金から持ち出しをしたくないということではなく、料理などと比較しても会費が少なすぎるという意味合いではないでしょうか。

目安として、例えば来ていただく人のためにかかるもの(料理、飲み物など、会場代もかな?)分を会費でまかなえる程度にし、自分たちの着る衣装や引き出物(これはあなた方から来ていただいた人へのお礼なので会費には含まれないでしょう)などは持ち出しするくらいの計算をしてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

 2年前に、招待客50名で結婚式を挙げました。

夫方親族は「交通費列席者負担」という決まりがあったおかげで、何とか黒字になったそうです。妻方は「交通費招待者負担」で、しかも遠方の親戚が多かったため、赤字でした。宿泊および翌日の食事等は、両家とも招待者側負担でした。

 私(妻側)は、結婚式関連での自己負担分が約100万、親が出してくれた分は50万程度でした。お色直し(1回)や和装別撮りなどは、相手側の両親の強い意向でせざるを得ず・・・そしてそういうものは、えてして花嫁側の負担の方が大きいので、こういう形になりました。当時の私は「金銭的負担も大きくなるし、和装は出来れば来たくない」と思っていましたが、相手側の親族受けは良かったようでした。

 50名前後でお食事の値段が1万円代後半となると、(会場や引き出物にもよるかとは思いますが、普通におもてなしをすると考えた場合)そもそも黒字にもっていく方が難しいと思います。なので、rintato15さんの婚約者さんのご希望を通されてもいいのでは・・・。
 
 さて、同じ披露宴でご祝儀制と会費制に分けるのは、No.6さんと同様、私(関東)も違和感を感じます。私が招待される側だったら「お祝いもお渡ししないと!」と考えますね。
 また、会費制の料金としては、特に未婚のご友人が多いとなると「1万5千円でも高い!」と思われる場合もなきにしはあらずかと。招待制にして、金額は相手側が決めるほうがいいと思いますよ(私の時の場合、20代後半の友人の包んできた額は1万5千~3万、最多価格帯は2万円でした)。

 また、ご祝儀制と会費制の混合は、受付の方が戸惑いませんか?ご祝儀の方はちゃんと包んで持参するのに対して、会費制はそのまま現金授受でも良しとされる点で、混乱を招く要因になるかと思います。


 
 
    • good
    • 0

九州の者(23歳 男 昨年挙式)ですがアドバイスになればよいのですが。


>結婚式を会費制にするか、ご祝儀制にするかで・・・
 親戚と友人でご祝儀と会費制に分けるのにはいささか疑問を感じます。親戚から多めにもらっといて、友人を安くという考え方は、親戚の立場にたつと、不公平感があるのではないのでしょうか。
 また、友人達についても、rintaro15さんが今までに結婚式に出席したことがあればその時に、ご祝儀を送っておられると思います。そこでご祝儀をもらっている友人からすれば、いくら会費制とはいえ、会費の金額+α(結婚祝い品等でもらったご祝儀と同等の額になるように)の物を用意しなくてはならないと言うのが現実です。結局はご祝儀と同等の額になります。出席者に余計な負担と手間をかけることになるということを考えていたほうが良いと思います。

>会費は15,000円くらい・・・
 会費制にして会費が15,000円と言うのはどうかと感じます。17,000円の料理で引き出物出すんであれば、昨今のご祝儀の最低金額は2万円~が相場ということを考えると、ご祝儀制にして少しくらい豪華にしても、出席者の方は、黒字の結婚式だとは考えないと思います。女性の友人達は、お色直し等にも興味が高いと思われます。あとあと自分が友人の結婚式に出席した時に、悔しい思いをしたくないのであれば、ご祝儀制の方がよろしいのでは。人数も50人と少ないので一人当たりの単価も高いと思いますので。逆に15000円も会費を出して質素な披露宴を見せられて、たいしたことのない引き出物を頂くというのは、いささか失礼ではないかと思います。会費制にするとしたら10000円が限度であると私は思います。過去に出席した結婚式でも料理は15000円程度でしたが、会費は10000円一律でした。その代わり、引き出物はありませんでした。10000円の会費では引き出物はないのが当たり前ですが・・・。
 自己負担額については、各々で様々だとは思いますが、私たちの場合はご祝儀制の150人規模の結婚式で、80万円の負担で済みました。50万~150万程度の自己負担は覚悟していましたのでさほど問題ではありませんでした。
 以上長々となってしまって申し訳ありません。これが少しでもアドバイスになればいいなと思います。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ご招待する友人はほとんどが未婚で、結婚式に出席した数名の友人には、話せば理解してくれると思っていましたが、甘かったでしょうか?親戚のほうは親の対面や持ちつ持たれつの関係なので、ご祝儀にしないとマズイかなと思います。

もう相手も私も30歳を超えているので、お色直しなどは「みんなに晴れ姿を披露する」といった意味もあるんでしょうが、恥ずかしくて…。

ご回答、参考になりました。もっといろんなケースを調べてみたいと思います。

お礼日時:2005/05/13 19:59

私はご祝儀をいただくスタイルでしたが、披露宴招待客40人に対し、かかった額は250万ぐらいで(お車代&宿泊費を除く)、100万弱のご祝儀をいただきました。


なので、150万ぐらいは自己負担しています。
でも相場の負担額じゃないかなと思っています。

質問者さんが質素にしたいと思うなら、やっぱり会費制がいいと思います。
悲しいですが、ご祝儀製にして、引き出物が質素だと「黒字じゃない?!」とか思う人もいたりするんです。

赤字もそこまでひどくないなら、幸い貯金等もあるようなので、ここはこだわりを貫いて、会費制にした方がいいように思います。

でも、親戚の方の引き出物が質素なのは失礼かもしれません。
多く包んでくださるし、遠方から来てくださるので、カタログを追加したり、後日お礼の写真などと一緒にお礼の品を送るのもいいと思います。
ご両親と、引き出物については話し合った方がいいと思います。

新郎新婦の負担が多ければいいというわけではないのですが、披露宴内容と会費のバランスは必要ですよね。

私だったら料理が豪華でも、会費にしてほしいなって思っちゃいます。
理由は豪華な料理を食べに行くことに期待していないからなんです。
だったら引き出物が豪華なほうが嬉しいなぁ~とか思ってしまうんですよ。
(スミマセン、個人の考えなので許してください)

会費制だったのに、すごく豪華だったりすると、結構負担したんだなぁ~とか思ってしまいますが、それぐらいに思われているほうが、バランスがとれる感じがしました。

親戚の方は多く包んでくださると思うので、会費の方がバランスがとれていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
mayuclubさんは150万円も自己負担なさったんですね。私たちはそんなに出せないかも…。100万円以内なら飯野かなと思います。でも、「普通はこのくらい出すものなんだよ」と参考にさせていただきます。

お祝い事に無粋ですが、実際には、料理が質素だったり引き出物がショボくてがっかりすることってあると思います。

あと、引出物ってもらっても使わないものって多いですよね。カタログだとカタログの値段よりも実際の品物が安くなってしまうこともあるし…。招待する友人はほとんどが独身ですし、レストランのワインにオリジナルのラベルを貼ったものを持って帰ってもらいたいと考えています。親戚は両親と話し合ってそれなりの引出物を付けたいと考えています。

お礼日時:2005/04/30 00:17

地域差もあるのでいちがいにいえませんが、結婚式の主催者が誰であるかを考えてみるといいと思います。

北海道などでよくある友人代表主催の会費制は別として、本州では招待状を両家の親の名前で出す場合、または自分達の名前で出すことが多いですよね。つまりはこれは、スポンサーが自分達の側であり、自分達(またはその子ども達)の門出を知人やお世話になった方々をご招待してお披露目をしよう、ということですね。それに対してお祝いの気持ちと主催者の負担に対する気配りとしてご祝儀があるわけです。ご祝儀は寄付金ではありません。血縁の深い身内や世間的に目上の立場の人はスポンサーを助ける意味で1人分の食事代にうわのせして出してくださいます。お友達は負担への気配りの範囲なので、自分達の食事代程度を出す慣習ですね。その意味では15000円なら「振舞ってあげたい」という主催者の気持ちが伝わるだろうし、関東あたりでは、普通の友人同士のご祝儀が20000~30000円なので、会費20000円ならむしろ30000円ださなくていい、と安心できる金額だと思います。特に少しだけ目上の方には配慮になるでしょう。そして、遠距離からきてくださるお友達には交通費(お車代)として3000円か5000円バックしてさしあげればいかがでしょう。そのぶん、引き出物に少しお金をかけてもいいかと思います。同年代の結婚は重なるのでお友達の懐具合を心配してあげたい気持ちはとてもやさしい心遣いだと思います。でも、これからあなたがたもお友達の結婚式に出ていくときに、同じ配慮をもらえるとも限らないので、20000円として「ぼってる~」と思うひとはいないはずです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、会費制にすると私たち、ご祝儀制にすると親の名前になるのでしょうか。そこも考えないといけませんね。私たちの主催ということにしても問題はないと思います。また、会社の上司等はお招きしませんので完全に親戚と友人のみになります。

お礼日時:2005/04/30 00:02

料理代17000円に引き出物をつけるのであれば、会費は2万円でいいと思いますよ。

親戚からは黒字で、友達からはプラスマイナスゼロくらいをいただけばいいのではないでしょうか? また、遠方から来てくれる友達がいれば、お足代を包むといいと思います。
私でしたら仲のいい友達には、黒字になって欲しいと思うので、あなたの友達も祝儀を負担だなんて思わないと思いますよ(^O^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
会費に2万円というのもアリなんですね。参考にします。

> 私でしたら仲のいい友達には、黒字になって欲しいと思うので、あなたの友達も祝儀を負担だなんて思わないと思いますよ(^O^)

そうですね、友達にもdokindokinchanさんのように思ってもらえるとウレシイです。でも結婚式って、重なったとき痛いですよね(汗)
「ご祝儀貧乏だ~」というふうに負担を感じずに、楽しんでもらいたいですね。

お礼日時:2005/04/29 22:22

>自分たちの貯金や親からの援助でまかなうものですよね?



親の援助が当然かどうかまではどうかわかりませんが、赤字(この言い方も変ですが)が理の当然でしょうね。
結婚する二人のために親類縁者にわざわざ来てもらうんですから、、、。
ただし、ご婚約者様のお気持ちもわかります。
本音ってヤツですね。


>婚約者は「それじゃあ赤字になるじゃん」と言って友人もご祝儀制にしたいそうです。

先ほども書いたように、ご婚約者様のお考えもわかるんですが、できればケチったプランを見て「それじゃ黒字になるじゃん」って言葉を聴きたかったですねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
男の人にありがちなように、結婚式に関する経験や知識があまりないですし、普通にご祝儀をもらって行えばいいのに、わざわざ会費制にする理由がよくわからないようです。
ただ、黒字になってしまうのが恥ずかしいからなんですけどね…。

お礼日時:2005/04/29 18:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!