dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくある、モバイルバッテリーに充電できる量の虚偽表示についてですが、ホームセンターや家電量販店でも、充電できる量の虚偽表示モバイルバッテリーは売られているのでしょうか。

A 回答 (3件)

記載の約7割が実際に給電できる量だったりする・・・



基本的に、家電量販店やホームセンターって、日本企業が海外で作らせているか、日本のメーカーが代理店となり輸入しているものだったりします。
日本企業が海外で作らせているなら、日本企業がしっかりと定期的にチェックしているはずです。日本の代理店でも、同様に商品のチェックをしているでしょう。よく誤魔化す国とかあるなら、そのリスクを把握しているはずですからね・・・

だから、容量偽装の可能性は少ないかと・・・
Amazon.co.jpに出店されている店の怪しい中華製品なら、容量偽装もありえるからね・・・

もし、バッテリーにある残りのインジケーターが%とかで表示されるものなら、あった方がわかりやすいけども、参考数値だからね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

容量偽装の可能性は少ないのですね

お礼日時:2023/09/01 20:10

変なメーカーだと怪しさはありますが、


基本的にはないと思っていいかなと思います。

安くて品質良いのですとcheeroとか、格安のを選ぶとしても最低でも中国大手のAnkerのとか、
安全を取るならドコモショップとかにあるものとか
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/options/deta …
この辺から選べばいいかなと思います。

参考になれば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ないかな

お礼日時:2023/09/01 20:11

それって、単純にメモリー効果でズレているだけじゃ無い?


あと、表現がバッテリーの総容量と実使用可能量との差なら問題はないよ。

PCなどのHDD容量も同じように2進数表記から10進数表記に変わっているからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/09/01 20:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!