dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

庭にタラの木育ててます。
とげあるタイプです。ネットでは一番上の一番芽だけ摘んでよくて、それ以外はとってはいけないと書いてあるので、そうしてきましたが、大きく成長して夏場にはかなり茂ります。
もっとたくさん芽を摘んでもいいような気がするんですが、どうなんでしょうか(;^_^A

質問者からの補足コメント

  • 写真です

    「たらの木どのくらい芽をつんでもいい?」の補足画像1
      補足日時:2023/09/20 11:05

A 回答 (3件)

取ってはいけないのではなく、取って食べても柔らかくなく


美味しくありません。先端に出た新芽だけを摘んで食べるよ
うにします。
    • good
    • 0

タラの芽が葉っぱになるので、何度も取ると光合成ができずに弱ってしまいます。


2個位なら問題ありませんが、3個4個と取っていくと最悪枯れてしまいます。


タラの木は剪定すると枝が増えます。
枝が増えるとタラの芽も増えます。
http://sitakisou.blog.fc2.com/blog-entry-1319.html

しかも、剪定した木を適切な長さに切り、水につけておくとタラの芽が収穫できます。
ふかし栽培と言うやつです。

また、たらの葉っぱも食べられます。
もちろん、タラの芽には劣りますが、タラの芽が食べられない時期に食べられるのが嬉しいです。

私はタラの芽を取った後に剪定し、ふかし栽培しています。
また、夏に葉が茂ってきたら、若い葉っぱを取り、天ぷらにして食べてます。
幹から出た茎?枝?のような部分が美味しいです。
    • good
    • 1

はい、頂上以外の側芽も適度に摘むぶんには構いません。


残したぶんが新しい枝になってそこから翌年の新芽が出るので、一番上の頂芽は採り尽くしてもいいけれど、側芽のほうはいくつか残しておかないといけない、というだけです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!