dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

嫌なことを引きずりすぎる、注意の切り替えがなかなかできず、日々頭を悩ませているものです。

自分は人から何か注意されたり、怒られたりすると、それを1日中、下手をすれば1週間引きずってしまいます。
その間は何をやっても物事が楽しく感じられず、頭で言われたことの意味を冷静に分析し、様々な捉え方を用意してポジティブに捉えようとしても、注意が他のことに全く向かず、心が追いついてきません。



感情コントロール能力向上、前頭前野を鍛えるために、瞑想や運動を数年続けていますが、全く改善しません。

もはや気の持ちようで変えられる気がしません。

睡眠も毎日7時間以上はとっていますし、食事も腸内環境を意識したものを食べてます。

中には怒られ慣れれば気にならなくなるというアドバイスもありますが、自分には当てはまらない気がします。

2年ほど些細なことですごい剣幕で怒鳴るような上司のもとで働き、耐え続けましたが、慣れるどころか日に日にメンタルが悪化し、数年で潰れてしまいました。

同じような方いらっしゃいますか?
これは自分がどこかおかしいんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。
    内容精査はしていますよ。

    文章の中にも捉え方を変えると書いてありますよね。
    内容に目を向け、正しいか理不尽かの判断はしています。

    それでも意識が恐怖や不安に支配されてしまうから困っているんです。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/10/08 14:28
  • ありがとうございます。
    内容を考えていないとは一言も言っていませんよ。

    内容を冷静に考えて素直に解釈しても、頭では分かっていても心が理解してくれないから困っているわけです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/10/08 14:38

A 回答 (4件)

そりゃ嫌なことあれば俺も引きずるけどさ。



人にそのことを話したり、ここで質問することで少しずつ解消されるんだよ。

ま、嫌なことあってもその先に大きな喜びとかあればその糧があったから大きな喜びを得られたってなる。

山登りとかやってたら登っている最中は嫌なことが多いけど、登頂したときの景色や開放感は最高なもんだ。

そう考えればその我慢の先にある未来は何があるのか?を考えたらいいんちゃうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
少しずつ解消していくしか無さそうです。

お礼日時:2023/10/08 14:30

>何か注意されたり、怒られたり


内容精査しないんですかね?
注意された「内容」、怒られた「内容」を意識しないとだめですよ。
あなたは
「注意された」「怒られた」ってことに意識が全集中してるから、
ずうっと、注意された、怒られた、、、、
自分が否定された、、、って思いこむだけだから、
いつまでたっても、何も変わらないんでしょう。

注意された内容は、正しいと思えることでしたか?
間違ってると思うことでしたか?
正しいと思えることなら、「注意された」ではなく、
「間違ってるところを指摘してくれた、教えてくれた」って
解釈すればいいし、できますよね?
相手の見た目や言い方だけが、あなたの脳内に入りこんでる、
そこしか見てないから、内容に目がいかないんですよ。
注意された内容が、間違ってると思ったなら、
そこを反論してもいいし、聞き流してもいいでしょう。
相手の言っていることをちゃんと理解して、
間違ってると自信を持って言えることなら、
そうできますよね。

>気の持ちようで変えられる気がしません
でしょうね。
それで変わられたら、結局は本質から目を逸らして、
無理やり自分を納得させてるだけですから、
そんなことしても、モヤモヤが残るだけですよ。

>これは自分がどこかおかしいんでしょうか?
上記で言ったように、「見るべきポイントがずれてる」、だけです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

お礼日時:2023/10/08 14:28

真面目で将来の自分のことを考えているから 逆らわず耐え続けているのですね。



もし、自分が努力して ヤッターと それを乗り越えられたときの感動や自分への自信は自分を大きく成長させます。 前へ向かってエネルギーを使ってください。

でも そううまくはいかず 嫌なヤツは絶えず近くで弱点をついてきてストレスを与え続けますよね。

パワハラ上司が異動になればラッキーですが、次の上司がもっとパワハラだったら 自分を鍛えるしかありません。

仕事を2,3個 非正規で掛け持ちしたら 嫌な事を考える余裕がなく忘れてしまいます。

でも正規で定年までなら 週末に思い切り体を動かしてぐっすり睡眠
スキな趣味に没頭したり 読書の世界に逃げるとか

週一回でも楽しいことが待っていると 月曜にはリセットできていて
「おはようございます。」から スタート出来ますよ。

筋トレやズンバ、ヨガもおすすめです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
楽しみを用意する努力もしてみようと思います。

お礼日時:2023/10/08 14:39

オカシイですよ


せっかく注意してもらえたのに、注意してもらった内容を考えもせず「捉え方変えてポジティブに」してどーする
変えずに素直に受け止めなさいよ

考え過ぎる方は別の問題ですね
瞑想だの運動なんか全く無意味
そう言うどーでも良い事は素直に受け止めてんの?
ついでに睡眠7時間以上、は寝すぎですよ
子供じゃ無いんだから
引きずってしまう…はどこ行った?
ガッツリ寝すぎといてどの口が言ってます?
とツッコむと「実は精神科通ってます…」とか言いませんよね?→病気のせいにしなさんな
少し良い意味で開き直ったらどうですか?
自分にはここまでしか出来ないんだ→じゃあそれ以上の事考えてもどの道出来ないんだ→出来もしない事考えてもムダ→諦めるorできる範囲の事までしか考えない!みたいな
心配した所で結果は変わりませんよ
なら悩むだけ時間がもったいない
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
そうですね。無駄ですね。

お礼日時:2023/10/08 14:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています