dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月に派遣社員から今のバイト先に直接雇用していただいたものです。
派遣時代からミスも多く仕事も遅く、直接雇用のお声がかかるとは微塵も想定していなかったのですが、お言葉に甘えて直接雇用してもらいました。
いまだに仕事に慣れることができず、その後ろめたさがあり、休みの希望をなかなか出せずにいます。
不定休の仕事ですが、「土日休み(というか連休)」が欲しい、または月に6回か7回は休みが欲しいというのが本音ですが、
なんだか気を遣ってしまい、今月は結局月に5回しか休みがありません。
そのため6勤1休が多いですし、来月は7連勤もあり少し憂鬱です。
以前6連勤の疲れで倒れたことがあり、また倒れないか心配でもあります。
こんなにミスも多くて使えず、人の足を引っ張っている自覚があるのに、それでもお休みが少ない(=出勤が多い)のは何故でしょうか。
ただ単に人手不足だからでしょうか。
でも、人手不足でも事実上のクビになった人を知っています。
そのクビになった人は、私より確実に仕事もできて愛想もいい人でした。
あの時クビにするなら彼より私だっただろうに、なぜなのかいまだに疑問です。
当時は派遣だったため、気を遣われていたのでしょうか。
でも派遣切りという言葉もありますし、、、。
店長からは「最近ミスが減ってきている」とかLINEで「一緒に頑張ろう」と言われたり、
仕事中たまに雑談してくれることもあるので、店長に嫌われていることはあまりないのかなと思っています。
「たとえ人手不足でも、ミスが多い人材は足手まといなだけなのでクビにするというのがトップに立つものの考え方」という話を聞いたことがあり、それなら私は真っ先にクビだと思うのですが、
めちゃめちゃ出勤です。
ただ単に私が休みの希望をあまり出さないからいいように使われて、月のお休みが少ないだけでしょうか。

A 回答 (1件)

いいように使われているだけです

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A