dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、前輪タイヤの外側だけが減るので、ディーラで
前後輪のローテーションと同時に前輪の調整を行い
ました。その後前輪の方べりはなくなりました。

それから半年ほど乗ってましたが、現在後輪左側の
一番外側の山が完全になくなった状態です。
しかしそれ以外はまだスリップサインも出ておらず、
5mmほどの山が残っています。

質問は、上記のようなタイヤ、つまり一部でも山が
消えたようなタイヤは危険で、即刻交換したほうが
良いかどうかなのですが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

リムとタイヤの組み替えをしてみませんか。



アライメントの狂いなど、クルマ自体に問題がなくても、道路にカーブや曲がり角がある限りタイヤの外側(ショルダー部分)は、いずれ大きく減ってしまいます。

たとえタイヤ位置のローテーションをしたとしても、外側はあくまで外側です。

◆片べりの進行を遅らせる方法としては、タイヤをリムから外して右⇔左を入れ替えて、再度リムに組み込みます。

そうすれば、まだ偏磨耗していない(今までは)内側だった部分が外側に来るので、組み替えしない場合よりずっとバランス良く使い切ることが可能です。

私は、タイヤの(予測される)寿命の4割近く走った段階で、4輪すべて右と左で組み替えをしていますが、その工賃は1万円を下りません。

しかし、片べりを放置して著しく寿命が短くなったり、安定性を欠くのであれば、その投資は決して高くはありません。

一部に組み替え出来ないトレッドパターンを持つタイヤもありますが、グレード(価格も)の高いタイヤであればあるほど、その必要性も恩恵も大きいと感じます。

中央部はまだOKで、外側だけが磨耗しているのであれば、組み替えることで車検時期まで不安なく乗れると思いますよ。
私ならそうします。
ただし、No.5/6さんが書かれたように、原因解明も大切ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

内と外を入替え出来ることには気がつきませんでした。
偏磨耗に気がついたときにしていれば、最後まで持った
かも知れないですね。今回はすでに減りすぎたと思いますので、
次回同じようなことがあれば、チャレンジしたいと思います。

皆様、色々ありがとうございました。この場を借りて、
お礼を述べさせていただきます。経験と知識を共有出来て、
たいへん参考になりました。

お礼日時:2005/05/03 08:22

No.7さんの意見に同じく、そしてハイドロ経験者です。


スピードを出さなければハイドロを経験する事も無いでしょうが、「スピードをださないから大丈夫」と言うのも間違っているのではないかと。自分は慎重に運転していても、他者(他車)が原因で急ブレーキを掛けざるを得ない場面に遭遇したら?特に雨の日など良い状態のタイヤに比べてぶつかる可能性が高まるのは当たり前の事ですよね。もったいないのは当然ですし社会的責任なんて言うと大げさですが私なんかはそんな事が原因で大きな損をしたくないですから、、、。
それに新品タイヤのアノ感じ、たまらなく好きです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ハイドロというのは、まだ経験したことはありませんが、
正常なタイヤで避け得ていたかも知れない事故を
起こしたら、悔やんでもくやみきれないですからね。
なるだけ早く交換しようかと思います。

お礼日時:2005/05/03 08:14

一度でも高速道路でハイドロを経験すると


シビアな考え方ができますよ。
(バイクでも経験あり)

もったいないですが
スリップサインまで1~2ミリ位で交換しています。
自分の命を乗せている。
だけじゃなくて他人の命も危険ですから。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

たしかに、命と直接関わるところですので、
ケチっても仕方ないですね。

お礼日時:2005/05/03 08:10

#5です


補足を確認しました

その状態でも内側より外側が減るのは後輪も若干、逆ハの字になっている可能性が高いと言う事なんですよ

微妙でも内側と外側では外径の違いが発生しております
普通に考えると山の多い内側の方が外径も大きく接地する時の荷重大きいでしょう
なのに外側が内側より早く減るのは先に述べた若干逆ハの字が原因ではと思いました

今後、四輪とも新しいタイヤに交換しても微妙な偏磨耗が続く可能性があると思いますので、あらためて四輪全てのアライメント調整を行う方が重要だと判断しました

私も現在の車のアライメント調整を1年前に行いましたが、結構ずれている物だなと関心しました(ホイール以外は全てノーマルです)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。

正常な状態では内側がより減りやすいことを得心
いたしました。あと半年ほどですので、次回車検時に
調整してもらおうと思います。

お礼日時:2005/05/03 08:08

もともと外側が減っていて後輪に移して更に外側が減ったんですか


それも左の後輪のみ
タイヤの交換も大事ですが、全ての車輪のアライメントを調整する方が先の様に感じますね

基本的に後輪はハの字の様になりますので内側が比較的減るのが普通なので

で、交換ですか?
微妙ですね~
状態にもよりますが、私の場合、高速道路を多用しますので交換するでしょうね
唯一、地面と接地している部分で命を預けている所なので

この回答への補足

早速回等ありがとうございます。

補足ですが、
後輪に移したあとは、全体的に磨り減っていったと
思われます。ただ左後輪の外側が一番磨り減っていた
ので、最初に山がなくなりました。
右側の後輪ももうすぐ山がなくなりそうな状態です。
前は7,8ミリというところです

よろしくお願いいたします

補足日時:2005/05/02 18:17
    • good
    • 1

私ももったいないのでワイヤーが出るまで履きます(^ ^;


ただこれは自己責任であり、雨天等ではスリップやハイドロの危険が高くなるのは事実ですから、その事を念頭に置いて運転していればさほど問題ないと思いますよ。
車検が近いならどうせ現状では通りませんから、その際に交換してしまうのも良いでしょう。

ご参考までに。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ワイヤがでるまで、ですか...
さすがにそこまでは考えていませんでしたが。

今年の暮に車検なので、できればそれまで
注意して乗ろうかと思います。

ありがとうございました

お礼日時:2005/05/02 18:30

正しい解答なら“危険ですので即交換した方がよいでしょう”となりますね。



ただ、あなたがタイヤに注意して「もう危険だ」と感じるようになるまで履く事は可能ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解いたしました。

市街のちょい乗りが主なので、しばらく
このままでいようと思います

ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/02 18:33

「一箇所でも減ってるなら交換した方が良いですよ。


って、これは他人に対するアドバイスです。
私自身の車なら、ワイヤーが出るまで使います^^
もったいないですから…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さすがに、ワイヤが出るまでとは思って
いませんでしたが...

でも、片べりしたことに留意していれば
そこそこ乗れる気がしてきました。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/02 18:35

外側が「片減り」するのは…


・コーナリングが荒い
・空気圧が不適切
・アライメントの歪み

ですが、溝ないのはドライな路面では平気ですが、ウェット路面では簡単にスリップします。
一部分だけって言うのは、タイヤに負担掛けて曲がってる証拠なので
カーブでは十分な減速、水溜まりなどは上手く避けて走るしかないでしょうね。

平坦な直線路で、変にハンドル取られる様なら交換した方がいいでしょう。
低速時に何ともなくても高速時に重大な事故に繋がる事も有りますし
万一、ウェット路面での急制動になった場合は停止距離が伸びますし、
コントロールも正常には行かないですから…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回等、ありがとうございます。

直線、およびコーナーでのハンドル操作で、
今のところ特に違和感は感じられません。
ただ、ご指摘のように、ウェット路面での
急制動に難があることは留意しておきたいと
思います。

お礼日時:2005/05/02 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!