アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

味噌汁を一杯飲むと塩分が2g
1日の摂取量が7.5g未満。

毎食のむと、それだけで6gで8割近くの塩分を取ってしまう。

主食や副菜に使う分がなくなってしまう。
これ、摂取基準がおかしくないですか?

A 回答 (5件)

味覚的な「欲求量」と


健康的な「必要量」との違いかな。

必要量より少ないと非常に危険。
…味覚の欲求に従って少し多めの摂取、
その後の体内調整と排泄に委ねるのが丁度良い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。栄養管理を毎日して居ますが、
塩分が必要内に収まったのは、1日あるかどうかでした。目から鱗です。

お礼日時:2023/11/04 12:43

前者です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりません。

お礼日時:2023/11/04 12:39

>うーん。

和食全否定なのですね。
ちょっと日本人の食事と味噌の歴史を考えてみればわかることなのですが、
日本の歴史上、3食味噌汁を喫食できた時代って、大正期から昭和一桁代の30年間くらい1世代だけのものであって、全然日本古来和食文化じゃありません。洋食とちゃぶ台が日本に輸入普及したから食卓に味噌汁が並ぶようになったのです。

箱膳や囲炉裏や床机で食事してたら、テーブルがない時代に味噌汁なんて作る場所も置く場所もないじゃん。
味噌も煮干しも安物じゃないし、昆布は蝦夷とかからの輸入品なんだし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおり調べましたが、
そんな嘘並べ立てて恥ずかしくないですか?
質悪いのでブロックしますね。

お礼日時:2023/11/04 12:38

減塩による血圧を下げる効果は、1日の摂取量を6g未満にすることで高血圧患者の約20%の血圧は下がりますが、残りの約80%の血圧には変化が殆どありません。


塩分と血圧の関係は解明されていないのです。
他の要因をプラスする事によって、無理矢理減塩を推奨しているだけなのです。
因みに血圧そのものの基準も全く根拠がありません。
今は130を超えると高血圧と言われていますが、
30年位前は150と言われていました。
製薬メーカーの御用学者が集まって、ガイドラインと言う全く根拠のないものを持ち出して、150を130に下げたのです。このお陰で製薬メーカは膨大な利益を上げることが出来、研究費と言う名目で多額の献金を学者に提供し続けているのです。
塩分摂取量の基準もWHOの基準より緩いと言い続けるだけで、数値の根拠は全く不明です。
私たちの日常生活は、学者や製薬メーカーや官僚などの思惑で左右されているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですね!知りませんでした。
元々日本人は欧米に比べて塩文化で塩の耐性が高いと言われていますものね。
昔の日本人は、味噌汁と漬物と、ともかく塩っぱいもののフルコースでしたし。

お礼日時:2023/11/04 08:38

現代の多様な食生活の中で1日3回味噌汁を喫食するのがすでに偏食であり、栄養学的基準外なのです。


病院食だってパン食が差し込まれ1食は味噌汁がつかない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん。和食全否定なのですね。
私もパン食は入れていますが、日本人なのに、3食和食が偏食というのは、、どうかと思います。

お礼日時:2023/11/04 08:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A