アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

経済学を勉強する上で、必要な数学の知識はありますか?また、それ以外にも、必要な知識(数学以外で)がありましたら教えて下さい。また、経済学と経営学とはどう違うものなんでしょうか?教えて下さい。

A 回答 (7件)

経済学部経済学科卒です。


専門は開発経済学、計量経済学でした。

経済学には大別して、
・マルクス経済学(論理経済学)
・近代経済学(理論経済学)
が有ります。

僕の場合、近代経済学に当てはまります。

マルクス経済学にはある程度の数式がありますが、
「風が吹けば桶屋が儲かる」的な論理構成で
経済現象を読み取ろうとする学問です。

一方、近代経済学は効用(満足度のこと)と
予算制約(決められた給料で何を買うかっていう話)
との方程式で理論を構築し、
経済現象を読み取ろうとする学問です。

マルクス経済学ではよほどのことが無ければ、
数式と呼ばれるものは出てきません。
(出てきたとしても恒等式が多い)

しかしながら、
近代経済学の大部分が、
均衡点の算出や、
均衡点までの最適プロセスの導出です。

となると、最低限、ベクトル、微分、積分の
基礎レベルは習得していなければ、
話になりません。

株や、為替については
経済学には
・金融論
・金融工学
というものが有りますが、
経営学だと…正直知りません。

経済学と経営学の違いは
経済学…社会学の一つ。
経営学…個々の企業や個人の財務に関する学問。
だと認識しています。

最後に一言。
経済学とはそもそも社会全体で、
生存可能な量の食料(金)を
配分しようというところからスタートしています。

大学等で、経済学をやりたい場合、
その前提を心の片隅に置いていないと、
テキストのこの部分は何を言いたいんだろう?
と悩んでしまい、
わけわかんね~~~
って辞めてしまう人をしばしば見かけます。

とりあえず頑張ってください。

この回答への補足

経済学の知識を確かめる手段として、ERE試験がありますが、これは、近代経済学の入るのでしょうか?また、近代経済学とマルクス経済学はどちらが実用的でしょうか?

補足日時:2005/05/05 17:56
    • good
    • 0

皆さんが仰っているように、学部レベルの経済学でしたらそれほど高度な数学の知識は必要ないと思います。

しかし、最先端の経済学の理論は数学に書き換えられるそうです。つまり経済学の数理的モデルはほぼ数学だ、ということですね。最先端の研究者の方々は日々そのような研究をなさっているのだと思います。

わかりやすい入門書としては小室直樹著『経済学のエッセンス―日本経済破局の論理』や『数学嫌いな人のための数学―数学原論』などがいいと思います。
    • good
    • 0

EREは実際に受けたことがないのでなんともいえませんが、出題科目をみる限り、大学卒業程度の経済学といった感じです。

知識の定着という点からいえば、とってよい気がしますが、EREが実際に役にたったという話はあまりききません。学校でよく聞く検定には
・英検
・漢検
・数検
がありますが、これをみると実用的なものほど評価されている感があります。この点で、経済学検定は実用的とはいいがたいので、これから将来においても実社会において評価されることはあまりないのではないでしょうか(よくて漢検程度の評価だとおもいます)

大学で「数理経済学」とかいう名前の講義をとったところ、解析学だけでおわったことがありましたw だから一応は大学の範囲なんでしょうが、実際に必要となるのは大学院からだとおもいます。解析学とか集合論は数学的精微化に用いるため、直感的理解には必要ありませんが、数理系の論文を書くとなると必要、といったところでしょう。

失礼に当たるかもしれませんが、ご質問されている方がどの程度を目指しているか?またいま大学生なのか社会人なのか、公務員等を目指している方なのか、など教えていただけると助かります。すこし回答が漠然としてしますので。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。EREは今は認知度が低いですが、もしかしたら、もしかするとその業界(?)においては有名になるかもしれません。東大や京大、いろいろな企業が賛同の意を示しているからです。まあ、もしかしたらですが。後、一応EREのSランクを取ると、大学院を卒業程度のレベルがあった様な気がします。曖昧な知識ですいません。大学卒業程度では、あまり意味がないかもしれませんね。

補足日時:2005/05/13 21:23
    • good
    • 0

おきまりですが、初歩的な内容に対しては



・四則演算・微分

で十分です。数理・ゲーム論方面でガリガリやりたければ

・解析学(連続性の定義とか)
・線形代数(行列式とか固有値問題、データ処理)
・集合論(コンパクト性とか)
・数理統計学(時系列データ処理、AIC、基本統計学)

などが必要です。大学の授業をクリアーしたい程度なら微分くらいであとは必要ありません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。上記の内容は大学院の範囲ですか?またはもっと高度な研究対象ですか?EREにはないようですが、やはりEREは不完全なのですかね?受ける意義はあるんですかね?

補足日時:2005/05/10 22:45
    • good
    • 0

ERE…。


経済学検定試験ですね。
受験経験ありです。

主催者が、
京都大・西村和雄先生(ミクロ経済学)
であることから分かるように
近代経済学です。

正直、経済学カルトクイズみたいな感じがします。

近代経済学とマルクス経済学のどちらが実用的なのか?
という質問ですが、
僕自身大学卒業後、SEをしていて、
経済学自体の有益性を感じたことは有りません。

ですが、システム全体の流れなり、
どこを重視すれば良いのかなど、
記号化して考えることが多く、
学生時代に培った、
日本語の記号化が非常に役立ってると思います。

マルクス経済学は純粋な文系の学問で、
近代経済学は生物、物理に近く、理系の学問だと
いっても過言ではありません。

どちらがあなたにとって、
実用的なのかは
僕では判断しかねます。

答えになっていなくてすみません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。EREは受験する意義はありますか?経済学はあまり必要ないのでしょうか?

補足日時:2005/05/06 20:21
    • good
    • 0

経済を勉強する上で数学は必要無い、と言い切ってしまって良いと思います。

(笑)
私は高校で数III数Cまで勉強しましたが、大学で経済学関係の授業を受けていて高等数学が役に立った記憶はありません。
ただし、統計学だけは別格です。あれは数学的なセンスが必要になりますし、グラフや幾何学の知識も必要になります。

そして数学以外の知識についてですが、個人的には経済学関係の本を読むよりは、新聞に目を通す方が重要だと思います。
もちろんアカデミックなことをやってるわけですから、必要最低限の経済知識は必要だと思いますが、教授達がおっしゃるスミスの「富国論」やマルクスの「資本論」、ケインズの「一般理論」などが果たして必要最低限の知識か?と考えてしまいますよね。(笑)

この回答への補足

御二人ともご回答ありがとうございます。数学はあまり必要ないんですか。ただ、グラフの勉強の際に偏微分やら何やら出てきましたが?後、投資やら株やら為替やらをやる場合には経済学ですか、経営学ですか?それとも、他に必要な学問はありますかね?

補足日時:2005/05/04 11:12
    • good
    • 0

こんばんわ。


経営学科卒です。

経済学と経営学の違いですが、一般的に言われていることは 経済学=論理 経営学=実践 って。

当たっているようで、当たっていない感じですかねぇ。

経済学は世の中のお金の動きを研究して、現象それぞれの間に因果関係がないか検討し、因果関係があるならばそれをどうやって数学的に表すか。
大学では、今までの研究結果をもとに、その論理(その現象を導く数式)を学びます。

一方、経営学ですが、経済学的な論理も勉強しますが、経営そのものの実態を学びます。税金、帳簿の付け方、マーケティング理論、労務管理問題などなど。
会社の中での実務を講義してくれます。

大学に入る前であれば、数学を含めて特に必要はないですよ。
大学に入ってから学ぶことですから。
数学が苦手でも最近はパソコンを使って数式を展開させることが出来ますし。

ただ、経済に対して興味が無ければ、大変だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!