プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

在来線鉄道に関する質問です。
南関東の外房線は重要な線区の一つではありますが、上総一ノ宮駅を境に運行系統が分断され気味であり、上総一ノ宮以南は2両ぽっちのワンマン列車となります。
上総一ノ宮駅から南は、2両編成にしなければならないほどに乗車人員がやたらと少ないのでしょうか?


逆に上総一ノ宮以北は、8両編成・10両編成・11両編成と長大編成列車が常識となるところですが…。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    あと、良いでしょうか?
    2両編成にしていても、空席が多くてガラガラなのでしょうか?

    それほどにひどく少ないなのであれば、サンセク化についても考えないといけないかも…。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/30 13:16
  • うーん・・・

    少し余裕持たせて、3両固定編成にするべきだったのでは?
    あ、鶴見線の205系を持ってきて、車外視認カメラを付けるなりして運行させたほうが良いかも…。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/30 15:12

A 回答 (5件)

はい、少ないです。


以前は最低でも4両編成でしか動かれない車両が入っており、これでも車両数が多すぎて、今の2両編成でも運転できる車両に変わった経緯があります。
外房線ユーザーより。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

こんばんは、No.4です。



現在、上総一ノ宮駅以南の外房線の車両運用ですが、先のNo.4で書いた通りで、朝晩と日中とで求められる輸送力が異なります。

【朝晩】
▪209系が6両または8両で運用。
▪「特急わかしお」が勝浦駅〜安房鴨川駅間を普通列車として運用。
▪京葉線直通E233系が勝浦駅まで乗り入れてくる。

【日中】
▪E131系がワンマン運転。

変動する輸送力に対し、車両を使い分けています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

>2両編成にしていても、空席が多くてガラガラなのでしょうか?

【回答】
時間帯と列車によって。
E131系2両編成、座席が埋まりつり革手すりをほぼ握れる混雑で300人は乗っているのに、
▪駅によっては1日の利用客数が100人、200人、300人しかない。
▪一日2列車でも足りている輸送力なのに、1時間に1本は走っているのです。朝晩は混むのですから、逆に言うと日中の混み具合は知れたものです。

>それほどにひどく少ないなのであれば、サンセク化についても考えないといけないかも…。

【回答】
誰が第三セクターに出資するのかという問題がありますね。

>少し余裕持たせて、3両固定編成にするべきだったのでは?
>あ、鶴見線の205系を持ってきて、車外視認カメラを付けるなりして運行させたほうが良いかも…。

【回答】
205系は直流モーター車両でメンテナンスに時間とお金が掛かります。また交流モーター車両と比較して故障のリスクも。
さらに、古い。

それは全くの下策です。
E235系に近い性能を、ローカル線区向けに低廉に抑えた設計のE131系があるのに。
(具体的には電送系はINTEROSをMON25型に。そもそも2両組成、3両組成が基本なので、INTEROSの効果が出ない。また、制御装置はスイッチング部とダイオード部、またはダイオード部のみにSiCを採用して消費電力の抑制につなげる)

先に書いた通り、朝晩と日中とで輸送量の差が大きいのですから、車両を使い分ければ良いだけです。
千葉方面との直通も叶います。
    • good
    • 1

こんばんは。



それは時間帯に依ります。
通勤時間帯はE131系2両編成では運びきれませんし、安房鴨川駅〜館山駅の間の各駅の1日の乗降客数など100人とか300人程度なのですから、日中は2両編成で賄えます。

E131系の造りを見れば分かると思うのですが、なぜ前面貫通扉が付いているのか。
複数繋げて輸送力を調整出来るようにする為ですから。
    • good
    • 1

さらなる補足に対して


2両でもガラガラな時間帯もありますしねえ。特に南に下れば下るほど。
あと、E131系はワンマン運転ですから、車外カメラは付いてますよ。
    • good
    • 0

補足に対して。


時間帯に寄ります。混んでて座れないこともありますが、まあ丁度いいくらいでは。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A