dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「自分さえ良ければいい」という思考は正しいですか?

A 回答 (17件中11~17件)

電車の扉の横に陣取って乗降の邪魔をするやからが正しいかどうかです。

    • good
    • 0

「自分さえ良ければいい」と言っても、人の社会では意味がなさない言葉です。


自分が1番になることは、必ず社会に貢献します。
全てを独り占めすることは、自分には良くないことです。自分に必要な分あるのが良いことです。
人は社会的な動物であるので、自分の成功や発見は誰かの為に繋がります。

「自分さえ良ければいいんだろう」は、他人を認めたくない人の発言です。
言い変えると、「そんなことは習わなくても僕でもできた」と同じ意味になります。
    • good
    • 1

周囲の人が同じ考えを持つことを許容するなら、いいと思います。


自分は「自分さえ良ければいい」という考えを持つけど、他人にはそれをしてはいけないと思うなら、矛盾していると思います。
    • good
    • 0

みんながそれをやっちゃうと、自分によくないことが起きやすくなります。


結果、自分にとってよい状態が得られる人はごく少数の人に限られます。

だから、大多数の人にとっては正しくない考え方です。
    • good
    • 0

基本的に、思考に正しい、正しくないの判断はすべきでないと思います。


生き抜くためには手段を選ばずと言う考えは、人間本来の考え方の一つです。他人を思いやり協調性を発揮する事が常に是とは私は思いません。自分や家族のために周囲と競合することがも必要な場合も有ると思います。
要は生き方の問題であり、ご質問の様な選択をしばしばすることにより、
周囲の人から疎まれる事があるのは是認すると言うスタンスなら致し方無しと私は思います。
    • good
    • 0

それはよくいう自己中とか独善的とかエゴイストとかです。


個人間においては歓迎されませんね。

人間関係においての判定なら正しいとは言えないと思います。
    • good
    • 0

まず自分が良くなる事を考えようという意味で考えるなら良いと思います。


しかし「自分さえ」という表現には自分が良くなる為には他者にひどいことをしても良いとか何をしても良いという事が暗に含まれているのだろうなと思うので、であればあまり良くないのかなとも。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A