dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

田舎にいるとお山の大将になりがちですか?
人によるとは思いますが、田舎にいるとお山の大将というか井の中の蛙というか‥‥
すごく威張っていて、俺はスゴイと思っていて人を見下したりバカにしたりして周りが正しい事を言っても自分の都合の悪い事は聞き入れないで無視ばかりする親子がいたり親戚がいます。

質問者からの補足コメント

  • 中古で買った外車でイキるなど(俺ってスゴイだろ、みたいな)
    都会にもいますが傾向として、、、。

      補足日時:2023/12/14 16:36

A 回答 (13件中11~13件)

田舎だから、という事ではないでしょう。


しかし、人間の成長は、
小さな人間社会を経験して、それを次の人間社会に生かす、
と言うものなので、「井の中の蛙」も必要な経験のはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

その人の性格や環境もあるのですかね。(都会 田舎関係なく)

お礼日時:2023/12/14 16:34

田舎に限った話ではないと思います。


都会でも一定数必ずその様な人は居ます。
人間の集団は必ずその様な人間を生むのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

その人の性格にもよるのですかね。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2023/12/14 16:33

本当の田舎になると、まだ戦前の「家」制度が残っていて、本家と分家で格が違っていたりもします。


それほどの田舎では、都会に対するあこがれも持っていますから、私のように神戸から来たと聞くと、普段威張っている本家の跡取り息子が話を聞きたくて、酌をしに来たりもします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

"本家の跡取り息子が話を聞きたくて"、わかる気がします。
私の親戚親子に似ています。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2023/12/14 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A